幼稚園には毎月一回、お話ボランティア『ふくろうのかい』
の方に来て頂き、子どもたちに絵本を読んだり
素話をしたり、手遊びをして頂いています。
電気を消して、ろうそくを付け、お話が始まると
子どもたちは夢中になります。
今日はどんなお話が聞けたかな?
お家に帰ったら、子どもたちに聞いてみて下さいね。
集中している子どもたちを邪魔しないように隠し撮りです。
「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ
歯磨き講習会
ブログの更新が滞ってしまいました。
申し訳ありません・・・まとめてアップさせて頂きます。
5月14日に歯磨き講習会がありました。
子どもたちにわかりやすい様に
アンパンマンとバイキンマンを使って
歯みがきの大切さを説明してくれた後に
保護者向けの講習会がありました。
良く噛んで食べる。
おやつは時間を決める。
保護者の方がしっかりと仕上げ磨きをする。
どれも基本的なことですが、小さなときからの習慣づけ
が大切ですのでよろしくお願いします。
お昼からは年中さん・年長さんの給食参観がありました。
母の日のプレゼント
明日は母の日ですね、
幼稚園では、いつもお世話になっている
お母さんのために羊の毛を使ったプレゼント作りを
して、お持ち帰りいただきました。
色とりどりの羊毛に石鹸水をつけて一生懸命
ゴシゴシしました。
年少さんは、ネックレス
保護者証を付けたりしてお使いください。
年中さんはヘアゴム
年長さんはかわいいクマさんのストラップ
それぞれにかわいい手紙がついています
自分が作ったものを実際に身に着けてもらうと
子どもたちはとてもうれしく感じます。
ぜひご活用下さい。
今日は土曜日で園庭開放がありました。
お天気が良かったせいか
沢山遊びに来てくれました。
また、遊びに来てくださいね。
ひつじの毛がりと給食参観
楽しかったGWも終わり、幼稚園に子どもたちの楽しそうな声が戻ってきました。
それぞれに、おばあちゃんのところに行ったとか
どこそこに連れて行ってもらったという話を聞かせてくれます。
私も子どもと一緒に二見シーパラダイスに行ってきました。
イルカとキャッチボールをしたり、セイウチを近くで見たりと
楽しかったです。
今日は、幼稚園でひつじの毛がりと給食参観がありました。
もこもこに毛が伸びたひつじも刈ってもらって
きれいにさっぱりしました。
刈った毛は、また工作で使いますので楽しみにしていてくださいね。
糸車で毛糸を作るところを見ました。
大きい組さんのひつじ当番も始まっています。
一生懸命にお掃除をして、終わったら
手から直接ご飯をあげます。
みんなとひつじ当番が早く廻って来ないか楽しみにしています。
お昼からは、年少さんの給食参観がありました。
お家の方と食べる給食はとても楽しいみたいで
いつもよりも上手に食べることができました。
お代わりをしているお友達もいたね。
ひつじ当番のお話会
今日は、年長さんにひつじ当番のお話会をしました。
ひつじの掃除の仕方や注意事項
餌のあげかたなどを説明しました。
みんな早くひつじのお世話がしたいみたいで
うずうずしていましたよ。
いよいよ、来週からひつじ当番開始です。
楽しみにしていてくださいね。
お砂場遊びとかけっこ
今日は、年少さんがお砂場遊びをしました。
小さな子どもは砂遊びが大好きです。
ご飯を作ったり、だんごを作ったりしてとても楽しそうでした。
年中さんは体育あそびでかけっこをしました。
よーいどん、誰が一番早いかな?
親子遠足
今日は、お天気も良くとても暖かな一日で
親子遠足で浜寺公園に行ってきました。
クラスごとに自己紹介をした後
学年ごとにゲームをして
パラシュート作りや
サーキットゲームをしました。
八重桜が満開で
お弁当はお花見をしているようでした。
園庭解放
今日は、お天気も良かったので
午前、午後合わせて
10組くらいの方が遊びに来られました。
お部屋で遊んだり
園庭で遊んだり、ヒツジにご飯をあげたり
思い思いに過ごして頂きました。
また、遊びに来て下さいね。
避難訓練とハンバーグ
昨日は、火事の避難訓練をしました。
放送が鳴って、防災頭巾をかぶって園庭に避難しました。
年少さんの中には怖いと言って泣いているお友達も・・・
幼稚園では毎月一回避難訓練をします。
火事であったり、地震であったり、
何かあった時に落ち着いて安全に逃げれるようにこれからも
続けていきますので、よろしくお願いします。
昨日の給食はハンバーグでした。
理事長も子どもたちに交じって頂きました。
とても美味しかったです。
今日は、年少さんがヒロ先生の体育指導
年中さんが初めてのプール、年長さんがにじみ絵をしていましたが
残念ながら忙しくて見に行けませんでした。
また、アップしますので楽しみにしていてください。
明日は園庭解放です。お天気良さそうですね。
お時間がありましたら遊びに来てください。
お作法と粘土遊びとパラクール
今日は、年少さんがお部屋でお作法をしました。
季節のお花をながめて
ござにお行儀よく座って
お茶とお菓子を頂きました。
お家でも練習してくださいね。
年中さんは、粘土あそびをしました。
粘土を切ったり、丸めたりして
へびさんや、お団子などいろんな形にして
楽しそうでした。
年長さんは戸外でパラクールをしました。
パラクールは子どもの感覚を鍛える遊びです。
丸太をわたったり、ジャンプしたり
上手にできたかな?
お昼からは、オイリュトミーで使うスモック作りに
沢山の方に来ていただきました。
お陰様で作業もかなり進みました。
ありがとうございました。