朝礼とお散歩

お天気のいい日には
お外で朝礼をして、体操をしています。
年少さんも、あたま、かた、こし、ひざと
言いながら、一生懸命やっています。
今週の参観でご覧になれますので楽しみにしていてくださいね。

幼稚園の周りの田んぼでは田植えが行われています。
年少さんがお散歩で田植えを見学しました。
初めて見る田植え機に子どもたちは
興味しんしんでした。

時計制作

時の記念日にちなんで
各学年で時計制作をしました。

年少さんは、かわいいペンギンの時計を作りました。

年中さんは牛乳パックで振り子時計を作りました。

年長さんはかわいいカエルがぶら下がっている時計です。
どれもとても可愛いですね。
お家で飾って下さいね。

にじみ絵

太平寺幼稚園では、にじみ絵を保育に取り入れています。
今回は、『親子のふれあい広場』に来たお友達にも
体験してもらいました。
濡らした画用紙に色を垂らしていくと
にじんで、となりの色と混ざり合います。
その様がとても面白く、子どもたちも集中して取り組んでいました。

ホットケーキ作り

クッキングでホットケーキを作りました。
先生と一緒に材料を混ぜて、
ホットプレートで焼きました。
とても美味しいホットケーキができて
みんな大満足でした。


芋つる植え

今日は地域の方のご協力で、太平寺の畑に芋つるを植えに行きました。
あぜ道を通って、畑に行き、地域の方のお話を聞きました。


穴を掘って、つるを植えて、しっかりと土をかぶせます。


芋つるからおいもが出来るって不思議ですね。
梅雨の間にしっかりと根を張って、夏のお日様を浴びて
栄養たっぷりのお芋ができますように

春の味覚

幼稚園植えているグミやビワの木に実がなりました。
ビワの木は、去年植えたばかりなので
実の数が少なく、食べていいよって言うと
あっという間になくなってしまいました。
 
来年は、もっと気が大きくなってたくさん実ってくれるといいですね。

おもちゃ作りの会

幼稚園では定期的にお部屋で子どもたちが遊ぶ
ぬいぐるみやおもちゃを作る『おもちゃ作りの会』
を行っています。
今回は、お部屋に飾るフエルトのちょうちょや
子どもたちが遊ぶお人形を作りました。
  
作りながら、いろんな世間話をしたりと
保護者同士の良い交流の場となっています。
役割分担しながら行いますので、針仕事が苦手な方も
ご参加いただけます。
小さなお子様連れの方もご参加いただけますので
たくさんの方のご参加をお待ちしています。

お花摘み

5月23日に年長さんが浜寺公園にお花摘みに行きました。
浜寺公園では、ボランティアの方がお花を育て
子どもたちが花摘みを体験できる取り組みをしており
太平寺幼稚園でも年長児が毎年お世話になっています。
グリーンメイツのおばさんに付いて
説明してもらいながら、きれいな花をたくさん摘んで
花束にして持って帰りました。
 
花摘みの後は、公園でお弁当を食べて
園内散策をしました。
 
きれいなバラ園を見たり、水車をみたり
お池のアメンボやメダカを観察したり・・・
子どもたちは遊具で遊びたかったみたいですが
それは、またの機会に・・・

親子のふれあいひろば

5月の親子のふれあいひろばでは、
かわいい動物のおもちゃを作りました。
下の棒を上下すると、かわいいうさぎさんが飛び出します。


ふれあい広場では、工作をしたり、お外遊びや
わらべ歌遊びなどをします。
最近は、早めに予約しないとすぐにいっぱいに
なってしまうみたいなので、ブログをこまめに
チェックしてくださいね。

お散歩

お天気の良い日には
幼稚園の周りの田んぼにお散歩に行きます。
今時期はあぜ道に白つめ草やオオイヌフグリが
可愛い花をつけていたり、黄ショウブが咲いています。
空には、ヒバリがぴーちくぱーちく、草むらでは
オオヨシキリがギョギョシギョギョシ
お散歩していると、発見がたくさんあります。
子どもたちは、ところところで、花を摘んで
指輪にしてもらったり、持って帰って教室で生けたりしました。