今日は、多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)へ七五三参りに行ってきました。
クラスで記念写真を撮った後、本殿に入り、これからも健康に育ちますようにとご祈祷をしてもらいました。皆、神妙な面持ちの中、神主さんの祝詞の奏上を聞き、鈴のお払いを受けました。
2例2拍手1礼の作法も上手にできました。
お参りの後は、境内できれいな落ち葉やドングリを拾いました。真っ赤なきれいな葉っぱや、丸いドングリ、細長いドングリを沢山拾いました。また制作などで使いたいと思います。
年中さんがにじみ絵をしていました。色の移り変わりがとても綺麗です。
年中さんくらいになると、意識的に違う色を重ねることが出来るようになってきます。
明日は、子どもたちの楽しみにしている『遠足』です。お天気なら動物園、雨なら海遊館です。子どもに聞くと、動物園派と海遊館派で半々です。でも、せっかくなので、お天気になると良いですね。
少しだけ注意事項です。
服装について 明日は制服です。茶色の帽子、ブラウス、ベスト、ネクタイまたはリボン、スカートまたは、ズボン、制靴で登園して下さい。上着は暑くなったら園で脱いでいきますが、必ず持って来て下さい。
名札、コース別バッチは上着につけておいて下さい。
記念写真を撮りますので、白の靴下でお願いします。
帰りは、いつもの1時間30分遅れとなります。延長保育はありません。
今夜は、早めに寝て、体調を整えておいて下さいね。
春に園児たちが植えたサツマイモを掘りに行ってきました。
長靴を履いて、稲刈りが終わった田んぼのあぜ道を歩いて畑まで行き、お芋ののお世話をしてくれた太平寺のお百姓さんのお話を聞きました。
そして、いよいよお芋ほり!スコップを使って、先生やお百姓の方に手伝ってもらって、大きなお芋を掘ることが出来ました。
今年はとても大きなお芋が取れたので、子どもたちもとても満足そうでした。
年少さんは、お芋を車で幼稚園まで運びましたが、年中さん、年長さんは、自分で運びました。
あまりにも重がっているので、『すこし貰ってあげようか?』と聞くと、『イヤー!』って言いながら、頑張って運びました。
幼稚園に着いたら、輪になって焼き芋用の芋を集めました。焼き芋!今から楽しみですね。
畑の隣りには、地元の方が育てたコスモスが満開でとても綺麗でした。