七五三参りと落ち葉拾い

今日は、多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)へ七五三参りに行ってきました。
クラスで記念写真を撮った後、本殿に入り、これからも健康に育ちますようにとご祈祷をしてもらいました。皆、神妙な面持ちの中、神主さんの祝詞の奏上を聞き、鈴のお払いを受けました。
2例2拍手1礼の作法も上手にできました。

お参りの後は、境内できれいな落ち葉やドングリを拾いました。真っ赤なきれいな葉っぱや、丸いドングリ、細長いドングリを沢山拾いました。また制作などで使いたいと思います。
IMG_8753IMG_8758IMG_8754

コスモスと毛糸染め

年中さんと、年少さんがお散歩に行きました。
DSCF2413
コスモス畑まで行って、お花を摘ませていただきました。
DSCF2416DSCF2418
最後に記念写真をパチリ!
DSCF2420
写真はまたお分けしますね、お楽しみに!

おもちゃ作りの会でモコちゃんとメースケの毛を洗って頂きました。
少しづつほぐしながら、洗剤で汚れを落としていきます。とても気の長い作業です。
DSCF2450
きれいになった羊毛はフエルト制作に使いたいと思います。ありがとうございました。

年中さんがリリアン編みで使う毛糸を染めました。
ドングリ、玉ねぎの皮、びわの葉っぱで染めます。果たしてどんな色に染まるのでしょう?
染め上がった毛糸でリリアン編みをしてマフラーを作ります。頑張ってね。
DSC06071DSC06070DSC06072DSC06068DSC06069

焼きいも

今日は先日掘ったサツマイモをみんなで焼き芋にしました。
泥だらけのお芋をきれいに洗ったら、アルミフォイルで包みます。
DSCF2324DSCF2325
みんなで集めた落ち葉に『美味しく焼けますように!』とお祈りしながらお芋を並べました。
DSCF2326DSCF2330DSCF2332
そしたら、いよいよ点火!幼稚園中が煙だらけになりました。
おいしく焼けるかな?
DSCF2333
焼けたよ~!取りにおいで!
とても美味しい焼き芋が出来ました。ホカホカでとても甘くて美味しかったです。
DSCF2342IMG_1060IMG_1058

土曜日の『お芋掘り&焼き芋』は、まだ参加OKです。
お天気が良いみたいですので、楽しみにしていてくださいね。

秋の遠足

今日は、遠足で海遊館に行ってきました。
バスの中では先生からのクイズ大会があり、大盛り上がりでした。
海遊館に到着したら早速、記念写真を撮って早めにお昼ご飯を食べました。
DSCF2302DSCF2304DSCF2305DSCF2306DSCF2307
ご飯を食べたらいよいよ、海遊館に入ります。
大きな魚、綺麗な魚いろんな魚がいました。イルカの赤ちゃんもとてもかわいらしかったね。
DSCF2311DSCF2317DSCF2321
帰りのバスでは、さすがに疲れたのか、寝ているお友だちもたくさんいました。今日は、楽しかったね。ゆっくり休んでくださいね。

今日は、保護者有志の方に遠足の付き添いでお世話になりました。ありがとうございました。

にじみ絵と明日の遠足について

年中さんがにじみ絵をしていました。色の移り変わりがとても綺麗です。
DSCF2301DSCF2300
年中さんくらいになると、意識的に違う色を重ねることが出来るようになってきます。

明日は、子どもたちの楽しみにしている『遠足』です。お天気なら動物園、雨なら海遊館です。子どもに聞くと、動物園派と海遊館派で半々です。でも、せっかくなので、お天気になると良いですね。

少しだけ注意事項です。
服装について 明日は制服です。茶色の帽子、ブラウス、ベスト、ネクタイまたはリボン、スカートまたは、ズボン、制靴で登園して下さい。上着は暑くなったら園で脱いでいきますが、必ず持って来て下さい。
名札、コース別バッチは上着につけておいて下さい。
記念写真を撮りますので、白の靴下でお願いします。
帰りは、いつもの1時間30分遅れとなります。延長保育はありません。
今夜は、早めに寝て、体調を整えておいて下さいね。

秋のお散歩

子どもたちと一緒に稲刈りの終わった秋の田んぼを散歩してきました。

年長さんは、年少さんと一緒に手をつないで出かけます。
DSCF2281
田んぼに行くと、脱穀したもみ殻が山のようになっていました。触ってもいいよって言うと・・・・
DSCF2282
はじめは、遠慮がちに触っていましたが・・・

DSCF2284DSCF2285DSCF2288DSCF2291
DSCF2290
DSCF2297
DSCF2296
子どもたちは、ふかふかのもみ殻に大喜び。跳んだり、滑ったり、寝転んだり、おかげで体中がもみ殻だらけになりました。
楽しかったね。
DSCF2298DSCF2299
そのあと、年中さんはゆっくりと、秋の田んぼの中を散歩してきました。

秋の味覚

幼稚園に立派な柿をたくさん頂きましたので、お昼に子どもたちにむいてあげました。
とても美味しい柿で、年長さんは何度もおかわりに来ていました。
美味しかったね
IMG_8585IMG_8584IMG_8583IMG_8582

お芋ほり

春に園児たちが植えたサツマイモを掘りに行ってきました。
長靴を履いて、稲刈りが終わった田んぼのあぜ道を歩いて畑まで行き、お芋ののお世話をしてくれた太平寺のお百姓さんのお話を聞きました。
DSCF2250
そして、いよいよお芋ほり!スコップを使って、先生やお百姓の方に手伝ってもらって、大きなお芋を掘ることが出来ました。
DSCF2253DSCF2254DSCF2251DSCF2258DSCF2259
今年はとても大きなお芋が取れたので、子どもたちもとても満足そうでした。
年少さんは、お芋を車で幼稚園まで運びましたが、年中さん、年長さんは、自分で運びました。
あまりにも重がっているので、『すこし貰ってあげようか?』と聞くと、『イヤー!』って言いながら、頑張って運びました。

幼稚園に着いたら、輪になって焼き芋用の芋を集めました。焼き芋!今から楽しみですね。
DSCF2266
畑の隣りには、地元の方が育てたコスモスが満開でとても綺麗でした。
DSC06063

運動会

台風でお天気が心配でしたが
本日、無事運動会を行うことが出来ました。
朝、早くから、設営や駐車場の誘導、競技のお手伝いなどたくさんの方にご協力を頂き、ありがとうございました。子どもたちも普段の練習の成果を存分に発揮できたかと思います。
また、お家に帰りましたら、たくさん褒めてあげて下さいね。
DSCF2245
色とりどりの旗は、子どもたちが描いた絵です。またお持ち帰りいただきますね。

明日の夕刻より、雨風が強くなってくるようです。十分にお気を付け下さい。

お味噌汁

昨年、2月に子どもたちが漬けたお味噌が出来上がりましたので、今週から給食に使っています。
とても美味しく出来上がりました。自分で作ったお味噌の味はどうかな?

DSCF2237DSCF2236

ちょうど、ブログをさぼっていたころなので、作っているところをアップしていませんでした。
DSC05243
茹でた大豆を袋に入れて子どもたちに潰してもらいました。
DSC05242
麹と潰した大豆を混ぜていきます。
DSC05247
大きな樽に入れて静かに寝かしておきました。