修了式 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 3月21日の春分の日に修了式を行いました。 63名の園児たちが、これからも、どんどん増していく陽の光の様にすくすくと育っていきますように・・・ 思い返せば、あっという間の3年間、ずいぶん大きくなったし、心も立派に成長しましたね。また会える日を楽しみにしています。 卒園おめでとう! 皆勤賞です!なんと3年間皆勤がいました!すごい!!!
小学校の卒業式 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 3月18日は小学校の卒業式でした。 6年前に卒園した子どもたち、とても大きく立派になっていました。 ちゃんと覚えているもんですね、こっちをチラッと見て、微笑んだり、手を振ってくれたり・・・これからも頑張れ!応援しているからね。
老人ホーム訪問 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 3月6日に年長さんが老人ホームに遊びに行きました。 幼稚園園で歌っているお歌を披露したあと、入所者の方と手遊びをしたり、ゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしました。 入所者の方も大変喜んでくれて、帰るときはいつまでも、手を振って見送って頂きました。これからもお元気でお過ごしくださいね。
観劇 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 3月5日に観劇をして、劇団の方の楽しい人形劇を見ました。 『3匹のやぎのがらがらどん』は子どもたちも良く知っているお話ですが、今回は、なんとヤギたちがUFOに乗って宇宙へ出かけます。さてさて、どうなるのでしょうか?
梅見 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 2月27日と3月4日に荒山公園に梅見に行ってきました。 小春日和が続いたせいか、梅が満開でとても綺麗でした。 子どもたちは、梅の花のにおいをかいだり、走り回ったりしてとても楽しそうでした。 そうそう、いつも、いろんな果物を送って下さる方からみかんが届いて頂きましたね。甘くてとても美味しかったです。
ひな祭り 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 3月3日はひな祭り ひな祭りに合わせて、子どもたちも可愛らしいおひな様を作りました。 ひな祭りの会では、みんなでひな祭りのお話を聞いた後、園長先生の人形劇を見ました。今回の話は『手袋』おじいさんが落とした手袋の中にカエルやネズミ、キツネ、オオカミなどいろんな動物が入っていき、さいごにはクマもやってきます。さて、最後ははどうなったでしょう?
生活発表会 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 2月22日に幼稚園で生活発表会がありました。 幼稚園のホールはお家の方で超満員になりましたが、子どもたちは元気いっぱい楽しい劇を見せてくれました。 今年は、年少さん、年中さん、年長さんがそれぞれ1クラスずつの3部構成でした。他の学年も見れたので、子どもの発達が分かって良かったのではないでしょうか? 劇がおわったら、衣装はお持ち帰りいただきました。 家でも劇遊びを楽しんだかな?
避難訓練 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 2月の避難訓練には西消防署の方が来てくれて、子どもたちの避難がきちんとできているか見て頂きました。 消防署の方からは〔お・か・し・も〕おさない かけない しゃべらない もどらないの話をして頂きました。避難の方は、毎月しているせいか、消防署の方にもほめて頂けて良かったです。 避難訓練のあとは、先生の消火訓練をしました。子どもたちも、先生がんばれ― 消防車もたくさん見れて、良かったね。
平成26年度の残りの記事を出来事をまとめて・・・・ 投稿日時: 2015年4月8日 投稿者: taiheiji 忙しさに負けて、ついつい、更新が出来ていませんでした。 平成26年度残り分をまとめてアップします。・・・申し訳ありません 以前に年長さんのフエルト制作で手袋を作った記事を載せましたが、年中さんは、カバンを作りました。 色とりどり、素敵な模様のついたカバンです。 幼稚園で飼っているひつじさんの毛でこんな素敵なカバンが出来ました。大事にして下さいね。
お味噌作り 投稿日時: 2015年2月7日 投稿者: taiheiji 金曜日に、給食で食べるお味噌作りをしました。 大きななべでやわらかく煮た大豆を袋に入れて、一生懸命つぶします。 隅々まで力をいれて、しっかりつぶしてね。 つぶした豆と麹をよく混ぜ合わせて、大きなボールにします。 大きなボールが出来たね。 空気が入らないように、思いっきり樽に投げ入れます。外に出ないようによく狙ってね。 4ヶ月くらい寝かしたら、お味噌が出来あがります。 美味しいお味噌が出来ますように! 楽しみですね。