クッキングとお散歩

年少さんが、クッキングでホットケーキを作りました。
先生と一緒に、材料を混ぜて、ホットプレートで焼きました。
DSCF3549DSCF3550
とっても美味しいホットケーキができました。DSCF3558DSCF3557
お昼からは、田んぼにお散歩に行きました。
田んぼのあぜ道には何がいるかな?
DSCF3564DSCF3565DSCF3569

幼稚園では、『親子のふれあいひろば』をしていました。
今月は、粘土遊びです。
初めて触る土粘土はちょっと冷たくて感触もよく、
子どもたちも楽しんで遊んでいました。
DSCF3553DSCF3552DSCF3554

幼稚園でおもちゃを作りました。

DSCF3530

幼稚園のおかあさん方とおもちゃやお部屋飾りを作っています。
今月は窓かざりとフエルトで動物を作りました。

動物たちを使ってのごっこ遊びが今にも始まりそうです。

DSCF3537DSCF3540

DSCF3543

動物の中身はひつじの毛です。しっかりと中詰めすると、足も立派に立って、今にも走り出しそうです。
DSCF3542

子どもの大好きな恐竜も出現しました。

DSCF3539DSCF3541

手仕事をしながらのおしゃべりもとても楽しいものでした。
DSCF3525DSCF3523DSCF3528

6月のおもちゃ作りの会は26日(金)です。
参加は在園、卒園の保護者の方になります。
卒園の方も参加していただけると嬉しいです。

 

 

ひよこが生まれました♪

幼稚園で飼っている鳥たちの名前が決まりました。
チャボのお父さん チャーくん
チャボのお母さん ココちゃん
ウコッケイのお父さん マック
ウコッケイのお母さん モモちゃん
クジャクバト ユキちゃん
おじいさんカモ カーくん
みんなたくさん考えてくれてありがとうね。

ゴールデンウイーク明けから、ココちゃんが卵を抱いていましたが
昨日、ピヨピヨと可愛い声が聞こえてきました。
IMG_1205
可愛いヒヨコが4匹生まれました。
一週間位してから、みんなにお披露目したいと思います。
また、名前を考えないとね。

歯みがき講習会と給食参観

今日は、歯科衛生士の方に来て頂いて、
子どもたちに歯磨きの大切さのお話しをして頂きました。
IMG_1893
歯みがきをしないと、虫歯になって、歯がなくなっちゃうよ~
歯みがきはしっかりしましょうね

その後は、保護者向けの歯磨きの講習会です。
IMG_1897
子どもに歯磨きの習慣をつけることも大切ですが
子どもだけでは、しっかりと磨けていないことが多いです。
大人の方が仕上げ磨きをしてあげましょう。

お昼は年中さんと、年長さんの給食参観がありました。新入園児以外の方は、自由参加でしたが、ほとんどの方がご都合をつけて
参加して頂けました。お家の方と一緒に食べる給食は楽しいですね。
今日のメニューは牛丼とお味噌汁、デザートにバナナがついていました。
お味噌汁のお味噌は、去年子どもたちが作ったお味噌です。
美味しかったですか?
IMG_1917IMG_1914IMG_1910

芋つる植え

今日は、幼稚園の近くの畑にサツマイモのつるを植えに行ってきました。
太平寺幼稚園では、毎年、地元の農家の方のご協力でサツマイモの苗を植えさせて頂き、秋に収穫させて頂いています。

まずは、農家の方にご挨拶をして、お話を聞きました。
IMG_1841
サツマイモのつるを土の中に埋めています。
農家の方に手伝ってもらいながら、年少さんもがんばって植えました。
IMG_1862IMG_1859IMG_1852IMG_1842IMG_1871
IMG_1892
さすがに年長さんは、手慣れたものです。
IMG_1883IMG_1889
最後に美味しいお芋が出来ますように!お祈りしました。
秋には、お芋ほりをして、幼稚園で焼き芋をします。
楽しみにしていてね!

お花摘み

年長児が、浜寺公園にお花摘みに行ってきました。
浜寺公園では、グリーンメイツというボランティアの方が花を育て子どもたちにお花摘みをさせてくれています。
まずは、おばさんから、お話を聞いて・・・
IMG_1730
ハサミをもって花を切ります。
こっちには、こんな花があるよ、もっと下の方から切ってね
どんどん大きな花束になっていきます。
IMG_1768IMG_1763IMG_1735IMG_1732
出来た花束をもってパチリ!きれいな花束が出来ました。
帰ったら、お母さんにプレゼントしてね!
IMG_1774

お花摘みが終わったら、公園でお弁当を食べました。
お外で食べるお弁当は美味しいね。
IMG_1791IMG_1780
お弁当をたべたら、お散歩に行きました。
綺麗なバラが咲いていたり、小川には、メダカがいたり、カメがいたりしました。
IMG_1826IMG_1815
そうそう、変わった虹も出ていたね。
IMG_1804
IMG_1803
環水平アークって言うんだって。

ひつじの毛がりと給食参観

だんだんと暑くなってきたのでモコちゃんとメースケくんの毛がりをしました。
みんなで輪になって、メリーさんのひつじの歌をうたった後、
モコちゃ~ん、メースケく~ん!と呼んで、順番に毛がりをしました。DSCF3489
DSCF3490
刈っていくうちに、モコモコの毛の中から、可愛いお尻や顔が出てきました。
DSCF3495
きれいに刈ってもらって、2頭ともすっきりとしました。
刈った毛を触って、子どもたちはふわふわだね~
DSCF3499DSCF3492
当日は、毛糸紡ぎの先生も来てくれたので、
糸車で羊毛から毛糸が出来るのを見たりししました。

毛がりの後は、年少さんの給食参観がありました。
幼稚園の給食は、毎日給食室の方が心を込めて作ってくれる手作り給食です。この日も一生懸命作ってくれました。
お母さん方に聞いたところ、味の方も『おいしい!』と言ってくれたので
良かったです。
IMG_1726IMG_1724IMG_1723
お家の方と一緒に食べる給食は美味しかったね。

母の日のプレゼント

5月10日は母の日でした。
幼稚園では子どもたちが心を込めて羊毛でプレゼントを作りました。

年少さんは、ネックレスです。
保護者証を付けるのに使ってくださいね。
DSCF3412
年中さんは髪どめです。
DSCF3414
年長さんはお花のブローチを作りました。
DSCF3418DSCF3420
作ったものを身に着けてもらうと子どもたちはとても嬉しく思い、
次は何を作ろうかと意欲的になります。是非身に着けて下さいね。

暖かくなりましたね。

暖かな毎日が続いています。
幼稚園でこいのぼりを出しました。
DSCF3343
大空を泳ぐ鯉の様に子どもたちがすくすく育ちますように!

春本番を迎え、次々と草花がきれいな花を咲かせてくれています。
IMG_1192IMG_1191IMG_1195IMG_1194IMG_1190
はなカッパ。たくさん頂きました。どこに飾ろうかな?

さっき道を通ると園児が空地で遊んでいました。
IMG_1189
最近は、こんな子どもが自由に遊べる場所が少なくなりましたね。

親子遠足

昨日の子どもたちの祈りが通じたのか、雨もやみましたので、浜寺公園に親子遠足に行ってきました。
寒冷前線の影響で気温が下がってしまい、少し寒かったですね。
それでも、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

まずは、学年ごとに輪になってゲームをしました。
カードゲームをしたり、バスに乗ったりして楽しかったね。
DSCF3322DSCF3329
そのあとは、クラスごとに自己紹介です。
みんな、早くお友だちのお名前を憶えてね。
DSCF3327DSCF3326
そして、楽しいサーキット遊びをしました。
ケンパをしたり、松ぼっくり入れや、紙飛行機作り、ペンダント作りなどをしました。
DSCF3334DSCF3336DSCF3335DSCF3333DSCF3331DSCF3330DSCF3338DSCF3337
このころには、晴れ間も見えて、温かくなってきました。お楽しみのお弁当タイムです。
DSCF3324DSCF3341DSCF3340
お外で食べるお弁当は、美味しかったね。

はじめは少し寒かったけど、楽しく一日を過ごせてよかったです。
DSCF3328