年少さんが、クッキングでホットケーキを作りました。
先生と一緒に、材料を混ぜて、ホットプレートで焼きました。
とっても美味しいホットケーキができました。
お昼からは、田んぼにお散歩に行きました。
田んぼのあぜ道には何がいるかな?
幼稚園では、『親子のふれあいひろば』をしていました。
今月は、粘土遊びです。
初めて触る土粘土はちょっと冷たくて感触もよく、
子どもたちも楽しんで遊んでいました。
今日は、歯科衛生士の方に来て頂いて、
子どもたちに歯磨きの大切さのお話しをして頂きました。
歯みがきをしないと、虫歯になって、歯がなくなっちゃうよ~
歯みがきはしっかりしましょうね
その後は、保護者向けの歯磨きの講習会です。
子どもに歯磨きの習慣をつけることも大切ですが
子どもだけでは、しっかりと磨けていないことが多いです。
大人の方が仕上げ磨きをしてあげましょう。
お昼は年中さんと、年長さんの給食参観がありました。新入園児以外の方は、自由参加でしたが、ほとんどの方がご都合をつけて
参加して頂けました。お家の方と一緒に食べる給食は楽しいですね。
今日のメニューは牛丼とお味噌汁、デザートにバナナがついていました。
お味噌汁のお味噌は、去年子どもたちが作ったお味噌です。
美味しかったですか?
年長児が、浜寺公園にお花摘みに行ってきました。
浜寺公園では、グリーンメイツというボランティアの方が花を育て子どもたちにお花摘みをさせてくれています。
まずは、おばさんから、お話を聞いて・・・
ハサミをもって花を切ります。
こっちには、こんな花があるよ、もっと下の方から切ってね
どんどん大きな花束になっていきます。
出来た花束をもってパチリ!きれいな花束が出来ました。
帰ったら、お母さんにプレゼントしてね!
お花摘みが終わったら、公園でお弁当を食べました。
お外で食べるお弁当は美味しいね。
お弁当をたべたら、お散歩に行きました。
綺麗なバラが咲いていたり、小川には、メダカがいたり、カメがいたりしました。
そうそう、変わった虹も出ていたね。
環水平アークって言うんだって。
だんだんと暑くなってきたのでモコちゃんとメースケくんの毛がりをしました。
みんなで輪になって、メリーさんのひつじの歌をうたった後、
モコちゃ~ん、メースケく~ん!と呼んで、順番に毛がりをしました。
刈っていくうちに、モコモコの毛の中から、可愛いお尻や顔が出てきました。
きれいに刈ってもらって、2頭ともすっきりとしました。
刈った毛を触って、子どもたちはふわふわだね~
当日は、毛糸紡ぎの先生も来てくれたので、
糸車で羊毛から毛糸が出来るのを見たりししました。
毛がりの後は、年少さんの給食参観がありました。
幼稚園の給食は、毎日給食室の方が心を込めて作ってくれる手作り給食です。この日も一生懸命作ってくれました。
お母さん方に聞いたところ、味の方も『おいしい!』と言ってくれたので
良かったです。
お家の方と一緒に食べる給食は美味しかったね。
昨日の子どもたちの祈りが通じたのか、雨もやみましたので、浜寺公園に親子遠足に行ってきました。
寒冷前線の影響で気温が下がってしまい、少し寒かったですね。
それでも、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。
まずは、学年ごとに輪になってゲームをしました。
カードゲームをしたり、バスに乗ったりして楽しかったね。
そのあとは、クラスごとに自己紹介です。
みんな、早くお友だちのお名前を憶えてね。
そして、楽しいサーキット遊びをしました。
ケンパをしたり、松ぼっくり入れや、紙飛行機作り、ペンダント作りなどをしました。
このころには、晴れ間も見えて、温かくなってきました。お楽しみのお弁当タイムです。
お外で食べるお弁当は、美味しかったね。