老人ホーム訪問とオムライス

木曜日に年長さんが老人ホームを訪問してきました。
まずは、子どもたちのお歌の披露。トンボのめがねや山の音楽家など
おなじみの童謡を歌いました。
DSCF4133
続いては、先生のペープサート
桃たろうのお話を見ました。
犬さん、サルさん、キジさんとても可愛かったね。
DSCF4135
そして、ホームの方と一緒に手遊びをしました。
DSCF4154DSCF4147DSCF4146
たくさん一緒に遊んだので、終わる頃にはすっかり仲良くなったね。
最後に、子どもたちが作ったプレゼントを渡しました。
DSCF4155
また、遊びに来るね。お元気で!バイバイ~!
DSCF4157

老人ホームから帰ると大きなオムライスが待っていました。
子どもたちは、初めて見る大きなオムライスにスゴーイ!
全部食べれるかな?
DSCF4159DSCF4160

とても美味しかったので、みんなできれいに食べることが出来ました。

あい染め

今日は、年長さんがあいの生葉染めをしました。
まずは、春に種をまいて、一生懸命お世話をして大きくなったあいの葉っぱを摘みます。
DSCF4072DSCF4071
シルクのハンカチに模様がつく様にビーズを中に入れてひもで縛りました。
年長さんくらいになると、自分で結ぶ事が出来ます。
IMG_2961IMG_2960
葉っぱをミキサーにかけて出来た液の中に、ハンカチを入れて
出したり、入れたり、チャプ、チャプ、チャプ
きれいに染まりますように!
IMG_2964IMG_2963

すると、不思議、ハンカチが青くなってきたね。
DSCF4075
きれいに染まったら、水洗いをして、ひもをほどきます。
上手にほどけるかな?
DSCF4078DSCF4079DSCF4126
やった!こんなにきれいなハンカチが出来たよ!
DSCF4125DSCF4128
最後に干して乾かしたら完成です。
DSCF4124DSCF4127

 

バッタとり

今日は、『親子で遊ぼう』でバッタとりに行ってきました。
幼稚園から、少し歩いたヒミツの原っぱはバッタの楽園。
ショウリョウバッタやトノサマバッタ、クルマバッタなどたくさん捕ることが出来ました。
中には、オオカマキリを捕まえたお友だちも・・・
DSCF4050DSCF4051DSCF4052DSCF4053DSCF4054DSCF4055DSCF4056DSCF4057DSCF4058
DSCF4060

今年は、去年よりも一週間遅らせているので、やぶ蚊が少なくてよかったです。
最後に、また遊ぼうねと、逃がしてあげました。
DSCF4062DSCF4061

まだ、遊び足りないお友だちは、園に帰ってきてからも元気に遊んでいます。
DSCF4068
今日は、これから16時まで、園庭開放しています。
お時間のある方は、遊びに来て下さいね。

プール参観

久々によい天気でしたね。
大阪では大した事はありませんでしたが、台風による長雨で
栃木、茨城では大きな被害が出ているようです。
被災地の方のご無事といち早い復旧をお祈りしています。

今日は年中組さんのプール参観がありました。
お父さん、お母さんが見に来てくれるとあって、子どもたちもいつもより張り切って
泳いでいたと思います。
IMG_2958IMG_2956
来週は、年少さんです。楽しみにしていて下さいね。

園庭開放

今日は、園庭開放です。
人数は、少ないですが、午前、午後と入れ替わりで何組か来られて
ほっこりと遊んで頂いています。
また、お時間のある時に遊びに来て下さいね。

DSCF4041

新しいウサギさんがやって来ました。
とても小さくて、可愛らしいです。また会いに来て下さい。
DSCF4043

防災訓練

今日は、大阪府の880万人の防災訓練に合わせ
幼稚園でも地震の避難訓練と、第二次避難場所への避難訓練を行いました。
非常放送に合わせて、子どもたちは、机の下に隠れます。
DSCF4028DSCF4027

揺れが収まったら、防災ずきんを被って園庭に避難しましょう。
DSCF4029

全員そろったかな?逃げ遅れている人はいませんね。
津波が来るかもしれませんので、今日は、福泉高校まで避難します。
DSCF4030DSCF4040

今日は太平寺自治会の方も、園児の誘導のお手伝いをして頂きました。
近くまで来ると、高校の先生方や、高校生たちが出迎えてくれ
子どもたちを誘導してくれました。
DSCF4031
DSCF4032
DSCF4033

高校生の誘導で体育館へ無事避難することが出来ました。
体育館では、子どもたちに津波の怖さや落ち着いて
避難することなどをお話しました。
お・は・し・も を忘れないようにして下さいね。

年少さんも頑張って歩いたね。帰りは、疲れたので園バスです。
DSCF4037
今回は、太平寺自治会の皆様、福泉高校の皆様、ありがとうございました。

チャボ

5月に生まれたヒヨコが大きくなりました。
今では、立派なトサカが出てきています。
とても大人しく、抱っこしてなでると、クククククッと
かわいい声を出します。
また、お外遊びの時に優しく接して下さいね。
IMG_2853IMG_2852

始業式

長かった夏休みも終わり、9月1日から2学期が始まりました。
少し見ない間に、子どもたちは逞しくなったように感じます。

始業式では、『海に行った人~』『ハーイ!』『山に行った人~』『ハーイ!』
『川に行った人~』『ハーイ!』
『おじいちゃん、おばあちゃんのところに行った人~』『ハーイ!』
と楽しかった夏休みの思い出を聞かせてもらいました。
2学期には、運動会や、遠足など楽しい行事がたくさんあります。
実り多いものにしたいと考えています。

DSCF3952DSCF3953
始業式の後、『やまなしとり』の人形劇を見ました。

DSCF3923
私は、家族で山へ行ってきました。

 

おどりの夕べ

土曜日に幼稚園で『おどりの夕べ』がありました。
夕方から、かわいい浴衣きた子どもたちが集まって、やぐらを囲んで盆踊りをおどりました。
今回は、『あんぱんまん音頭』と『『じゃぶじゃぶ音頭』でした。とても可愛らしかったです。
IMG_2840IMG_2839
踊りが終わったら、家族でアトラクションを回りました。
子どもたちが作った、スマートボールや、まと当てなどをしたり
さかな釣りゲームや人形劇みたりしてたくさん遊びました。
IMG_2829IMG_2828IMG_2835IMG_2825IMG_2819IMG_2818
とうもろこしや、チューペットも美味しかったね。
IMG_2836IMG_2822IMG_2837

最後に、もう一度集まって踊りを踊りました。
IMG_2844IMG_2842
みんな楽しかったかな?
夏休みもあと少し、いっぱい楽しんで下さいね。
2学期に元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

 

準備会と大そうじ

20日に踊りの夕べの準備会を行いました。
朝からたくさんの保護者の方に集まっていただき、
チケットの集計や子どもたちの提灯作りのお手伝いをしていただきました。
IMG_2813IMG_2811IMG_2808
21日は、幼稚園の大掃除をしました。
お家の方に手伝ってもらって、普段出来ない高いところの窓をふいたり、
机や靴箱をふいたりして、とてもきれいになりました。
きれいになった園舎で、また2学期から楽しく過ごしたいです。
IMG_2817IMG_2816