お花摘み

年長さんが、浜寺公園にお花摘みに行ってきました。
浜寺公園では、ボランティア『グリーンメイツ』の方がお花を育てて
子どもたちにお花摘みをさせてくれる取り組みを行っています。

グリーンメイツの方にご挨拶をして、お話を聞きました。
DSCF5318
グループごとに、メイツの方と一緒にお花を摘んでいきます。
DSCF5340DSCF5335DSCF5325DSCF5321
DSCF5354
とてもきれいな花束が出来ましたね。

交代で、バラ園にも歩いて行ったので、お腹がペコペコです。
お弁当を食べましょう。
自然の中で食べるお弁当はいつもに増しておいしかったですね。
DSCF5436DSCF5435DSCF5425DSCF5420DSCF5415

お弁当のあとは、みんなで鬼ごっこをしたり、
シロツメクサで遊んだりしました。

お散歩

年少さんと一緒に田んぼのあぜ道をお散歩してきました。
あぜ道には、しろつめ草がいっぱい。
思い思いにお花を摘んだりしました。
とても良いお天気で、気持ちよかったです。
IMG_9390IMG_9407IMG_9420IMG_9426IMG_9423IMG_9425

時計制作

時の記念日に合わせ、子どもたちが制作で時計を作りました。
年長さんは鳩時計です。
とてもかわいい鳩が顔をのぞかせています。DSCF5312
年中さんは振り子時計ですね。
おさるさんが、ぶらーんぶらーん、気持ちよさそうです。
DSCF5314

年少さんはとても可愛らしいペンギン時計を作りました。
DSCF5317
お家で飾って下さいね。

朝礼

お天気のいい日には、お外で、体操をしたり、お歌を歌ったりする朝礼をします。
DSCF5308DSCF5310DSCF5309

みんな、上手に並んで、元気いっぱいお歌を歌うことが出来ました。

年長さんのひつじ当番のあと、チャボと触れ合う時間を設けています。
チャボは、とてもおとなしく、お膝の上でとても気持ちよさそう
始めは、怖々な子どもたちもすぐに仲良しになりました。
DSCF5252DSCF5251

歯磨き講習会

歯科衛生士の方に来て頂いて、子どもたちに歯磨き指導をして頂きました。
ペープサートを使って歯磨きの大切さや、上手な磨き方を教えていただきました。
DSCF5247DSCF5248
子どもの次は、保護者の方への歯磨き講習です。
丈夫な歯を作るために、普段の食習慣の大切さなどをお話して頂きました。
DSCF5250DSCF5249
歯磨き講習のあとは、年中さん、年長さんの給食参観がありました。
今回は、少しメニューを変更してお味噌汁がありました。
去年、子どもたちが仕込んだお味噌はとてもおいしかったですね。

ジャガイモ

先日掘ったジャガイモを給食室の方がじゃがバターにしてくれました。
ほっこりしていて、とてもおいしかったです。
DSCF5245DSCF5243DSCF5242

ジャンボひまわりの種をまきました。
上手く育てばとても大きくなるそうです。
頑張ってお世話をしようね。

DSCF5241

じゃがいも掘り

2月に植えたジャガイモが大きくなったので
掘りに行きました。年少さんも、年長さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらって
一生懸命畑まで歩きました。
DSCF5199
DSCF5200

畑に着いたら、お世話をして下さっている太平寺の農家の方に
ご挨拶をしてお話を聞きました。
IMG_9006

さあ、いよいよ芋ほりです。
自分で頑張って掘ろうね、たくさんあるよ。
IMG_9022IMG_9018IMG_9014IMG_9012IMG_9031

農家の方に手伝ってもらいながら、たくさん収穫することができました。
帰ったら、お母さんに何を作ってもらおうかな?
IMG_9056IMG_9092

みんなから、集めた分で、火曜日にふかしイモを給食で
出します。楽しみにしていてくださいね。

おはなし ふくろう

幼稚園では、月に一度、お話ボランティア『ふくろうの会』の方が来て
子どもたちに、絵本を読んだり、素話や手遊びをしてくれます。

お部屋のカーテンをして、ろうそくを灯すと、子どもたちはどんどん
お話の中に入っていきます。
年少さんもすごく集中してお話を聞いていました。
今日はどんなお話だったかな?
また、お家に帰ったら聞いてみてくださいね。

DSCF5197DSCF5196

ひつじの毛刈りと給食参観

今日は、朝から雨がぱらつき、保護者の参観は難しいかも?と思いましたが
なんとか、天候も回復し、毛刈りを見てもらう事が出来ました。

幼稚園のひつじは、もこちゃんとめーすけ
子どもたちの可愛い歌のあと、順番に毛を刈っていきます。
DSCF5165
DSCF5178

2頭とも、刈っている間、とてもおとなしくしていました。
ふかふかの毛がすっかり刈り終わると・・・
DSCF5185
さっぱりしましたね。ヤギじゃないよ!
これで、今年の夏も大丈夫でしょう。

毛刈りが終わったら、順番に刈った毛を触ります。
ふあふあしてるね。気持ちいいね。
DSCF5187
今日は、フエルト作家の大坪先生が来て、毛刈りのお手伝いと
糸紡ぎを見せてくれました。
DSCF5189
糸車が回ると、あら不思議、羊毛が毛糸になったね。
面白いね。

今日は沢山の羊毛をひつじさんからもらいました。
お返しに、沢山可愛がってあげて下さいね。

今日は、お昼から、年少さんの給食参観がありました。
初めての参観で、一緒に給食を食べました。
お父さん、お母さんに、綺麗にたべるところ見せれたかな?
IMG_8882IMG_8881IMG_8880IMG_8879IMG_8877IMG_8876IMG_8875
おいしかったね。ごちそう様。

母の日のプレゼント

GWで、長い休み明けということもあり、年少さんの中には
少し、登園にぐずってしまう園児もいたようです。
早くリズムを取り戻せるといいですね。

今日は、日曜日の母の日のお話会がありました。
いつも、ご飯を作ったり、お洗濯や、お掃除をしてくれている
お母さんに、ありがとうの感謝の気持ちを伝えるようにお話をしました。
子どもたちが頑張ってプレゼントを作りましたので、お家でお受け取り下さい。
年少さんはフエルトのネックレスです。保護者証のストラップにしている方が多いです。
DSCF5135DSCF5140

年中さんは、髪留め、一生懸命羊毛をコロコロしました。
DSCF5142

年長さんは、クリップです。かわいい動物や星がついています。
DSCF5143

今日の園長先生のお話は『おいしいおかゆ』
『おなべやぐつぐつ』というと、おかゆができる不思議なお鍋
止める呪文を忘れたのでさあ大変、
さてどうなったでしょう?
DSCF5147