今朝、子どもたちが登園してくると、
先生!鳥が死んでる!
見に行くと、なんと、珍しい『ノゴマ』でした。
大学時代に北海道で見て以来です。
ノゴマは、夏の間ロシアや北海道で繁殖して、
寒くなると東南アジアに飛んで行く、渡り鳥です。
おそらく、南の温かいところへ渡っていく途中で
ハヤブサに襲われたか?急いでいて
幼稚園の窓にぶつかってしまったのでしょう。
「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ
けん玉
お散歩とカブトムシ
年長さんと一緒にお散歩に行ってきました。
稲刈りが終わって景色がガラッと変わっていました。
小さなバッタや、カエルなどがいて、子どもたちと捕まえたりして
楽しむことが出来ました。
道を歩いていると大きなトノサマバッタを見つけました。
何をしてるの?
さあ、どう答えましょう?
最近、良い答えを教えてもらいました。
これは、『結婚してる』んです。
結婚したら、卵が産まれて、赤ちゃんができるんだよ。
幼稚園の子どもたちにも分かり易く。とても素敵な説明だと思いませんか?
夏の間、子どもたちを楽しませてくれたカブトムシ。
カブトムシも結婚して、たくさんの卵を産んでくれました。
土の中ですくすく育って、土がウンコだらけになったので
子どもたちと新しい土に変えてあげました。
一匹ずつそっとすくって、新しい土に移してあげました。
来年の夏には、また子どもたちを楽しませてくれるでしょう。
楽しみにしていてくださいね。
ザクロ
防災訓練
幼稚園に不審者が入ってきたり、火事になった時のために、園外に逃げる防災訓練をしました。
いつもの避難訓練は園庭に集まりますが、今回は近くの公園まで避難しました。
まずは、玄関の駐車場に一旦集まり、それから、順番に道路を歩いて行きます。
お散歩では、ゆっくりと虫を探したり、お話をしたりして歩きますが、今回は逃げるのが目的です。おしゃべりせずに一生懸命歩きました。
無事に公園に全員到着!
公園では、先生から『イカノオスシ』のお話を聞きました。
知らない人について行かない。
知らない人の車に乗らない。
危険な目にあいそうになったら大きな声で助けを求める。
危険な目にあいそうになったらすぐ逃げる。
危ない目にあいそうになったら、大人の人に知らせる。