パラクール

年中さんがバランス遊びパラクールをしていました。
丸太の綱渡りをしたり、台に乗ったり、タイヤのついたバランスにのったりして
遊んでいました。
落ちないように慎重にね。

年長さんのひつじ当番の後にチャボを抱っこしてもらっています。
チャボは、とても人懐こく、大人しい鳥です。
特に幼稚園のチャボはヒヨコから育てているので
抱くと気持ち良さそうに、クククと声を出します。

芋つる植え

先日、ジャガイモを収穫した畑にサツマイモのつるを植えました。
朝から、太平寺の農家の方がうねを立てたり、マルチを敷いたりしてくれました。
「よろしくお願いします!」元気にあいさつした後
先生や農家の方に手伝ってもらい、一生懸命植えつけました。

美味しいお芋が出来ますように!

終わった後も農家の方が手直しをしてくれていました。
ありがとうございます。

小学校の運動会

福泉小学校の運動会がありましたので、見に行ってきました。
一年生のお友だちもしばらく見ない間に、すごく大きくなったような気がします。
がんばれ、がんばれ、つい声が出てしまいました。
また、幼稚園にも遊びに来て下さいね。

カブトムシの土替えとお絵かき

カブトムシの幼虫が大きくなり、土が糞でいっぱいになってきたので
年長さんに手伝ってもらって新しい土と交換しました。
7月くらいになったら、成虫になるから、また遊ぼうね。

年長さんがチャボの写生をしました。
まんなかにチャボにモデルにきてもらい
一生懸命見ながら描きました。
しっかり見て、描いて下さいね。

じゃがいも掘り

2月に植えたジャガイモを掘りに行きました。
まずは、畑のお世話をして頂いてる太平寺の農家の方にご挨拶

さあ、頑張って掘りますよ~

サツマイモと違ってジャガイモ掘りは楽チンです。
上の葉っぱをひっぱるとジャガイモがゴロゴロ出てきます。

先生や、農家の方に手伝ってもらって一生懸命引き抜きました。
あとは、土の中をよく探してね。まだまだあるよ!

沢山掘れてよかったね。
お家で何して食べようかな?

終わった後、農家の方が後片付けをしていました。
来週の月曜日はサツマイモの苗を植えます。
よろしくお願いします。

お花摘み

年長児が浜寺公園にお花摘みに行ってきました。
浜寺公園では、ボランティア 「グリーンメイツ」の方が花摘み園で
子どもたちにお花摘みをさせてくれます。
まずは、グリーンメイツの方にご挨拶をして、お花摘みのやり方を教わります。

グループに分かれて、メイツの方と一緒にお花摘みをしました。

沢山摘ませて頂いて、綺麗な花束が出来ましたね。

お花摘みが終わったら、バラ園を散策に行きました。

沢山のバラがとても綺麗に咲いていました。
お池にはメダカもいたね。

散策の後は広場でお弁当を頂きました。
お外で食べるお弁当は美味しかったね。

少し時間があったので、広場で、木に登ったり
かけっこしたりして遊びました。
一日、たくさん遊んで、楽しかったね。

さあ、帰ったらお母さんに花束をプレゼントしようね。

母の日のプレゼント

子どもたちが母の日のプレゼントを作りました。
いつもお世話になっているお母さんへのメッセージと

一生懸命作ったプレゼントです。
年少さんは、ネックレス。保護者証をつけるのに使ってください。

年中さんはコースター

年長さんは髪止めです。

実際に使って頂くと、子どもたちはとても喜び
次の制作への意欲につながります。大切に使ってくださいね。

幼稚園のザリガニがまた脱皮しました。
ちょっと、青くなってとて恰好良いです。

年長さんがお外遊びで鉄棒をしていました。
上手に逆上がり出来るお友だちもいましたよ。
先生みてみてと、何度も披露してくれました。

ヒツジの毛刈りと給食参観

段々と暖かくなってきましたので
ふさふさに伸びたモコちゃんとメースケの毛がりをしました。
バリカンで毛を刈られて、どんどん裸になっていく姿に
子どもたちも興味深く見ていました。

刈り終わりました。
とてもすっきりしましたね。
これで、暑い夏も大丈夫でしょう。

みんなで、刈り終わった毛を触りました。
ふわふわ、温かいね。
また、これで、工作するから楽しみにしていてね。

園長先生の糸巻き車です。
くるくると回って、どんどんヒツジの毛が毛糸になっていきます。
不思議ですね。

毛がりの後は、年少さんの給食参観でした。
お父さんお母さんと一緒に食べる給食は楽しかったですね。

お散歩

年長さんが散歩に行くのでついていきました。
お天気も良く、とても気持ち良かったです。

道中、シロツメクサやレンゲ、スミレなどいろんなお花が咲いていました。
四葉のクローバーを見つけた子も!

カラスノエンドウが沢山生えていましたので
ヒツジさんたちにおみやげ。
帰ってからみんなであげました。

年長さんのひつじ当番も始まっています。
順番に回ってくるからもうすこし待っててね。

朝来たら、ザリガニが脱皮してました。
赤い爪は取れたのではなくて抜け殻です。

宮子塾

多速比売女神社(たじはやひめじんじゃ)の宮司さんから
宮子塾の案内を頂き、太平寺幼稚園からもご家族で参加して頂きました。
宮子塾では、日本の伝統芸能や、偉人のお話を
子どもたちに分かりやすく説明して頂きます。

雅楽の方が来られて、目の前で、竜笛やひちりき、笙の演奏をしてくれました。

お話の後は、楽しいゲームタイムがあり、
輪投げや、パターゴルフなどして楽しく遊んでいました。

毎年行っているそうですので、またご参加下さいね。