ひつじ当番

雨でなかなか順番が回ってきませんが
ひつじ当番のお友だちに
掃除が終わってから、ニワトリを抱っこしてもらっています。



幼稚園のニワトリはとっても大人しく
おひざに抱っこするとクククと可愛い声で鳴きます。
可愛がってあげて下さいね。

雨あがり

雨が多く、なかなかお外で遊べませんが
雨上がりには、子どもたちが元気に園庭で遊んでいます。
年少児さんもひつじさんに上手に餌をあげれるように
なってきましたね。

園庭の木にセミの抜け殻を見つけたり
アマガエルを捕まえたりしました。

ひまわりは、ぐんぐん育ってとても大きく育ちました。

ぬらし絵

『お話と遊ぼう』と『ぬらし絵』の日は、縦割り保育で
年少さん、年中さん、年長さんが一緒に過ごします。
大きい組さんは小さい組さんの手をつないでくれたり
いろいろとお世話をしてくれています。

ぬらし絵は、水に浸した画用紙に
水彩の絵の具で色を重ねていく遊びです。
色彩の先生が発達に応じで色や色の数を考えてくれています。
筆を塗り重ねていく毎に色がだんだんと広がっていくのが
とても楽しい遊びです。
 

プラネタリウム

年長児のお友だちとプラネタリウムを見に行ってきました。
記念写真を撮った後、太陽系の惑星の模型をみたり
いろいろな展示を見たり、
惑星のクイズ大会をしたりしました。

プラネタリウムのドームの中では、密を避けるために間を空けて
座ります。お友だちと離れてしまうのが少し寂しかったかな?

段々と中が暗くなってドームに色々な星が投影されると
子どもたちは、とても真剣に見ていました。

ソフィア堺では、星の観察会をしています。
お時間のある時に家族で行ってみて下さいね。

ひつじ当番

お昼ご飯を食べ終わると
ひつじ当番さんが職員室にやってきます。
『ひつじのおとうばん おねがいします』

はじめてのひつじ当番にわくわくどきどき
初めて入るひつじ小屋、大丈夫かな

先生と一緒に入ってお掃除を頑張りました。
きれいになってもこちゃん、メースケも喜んでいます。
 
みんなでひつじさんをなでなで
ふあふあで気持ちいいね

 

避難訓練

幼稚園では、災害に備えて毎月一回の避難訓練をします。
今日は、今年初めての避難訓練をしました。
『プールから火が出ました、おちついて避難しましょう』
の放送の後、防災頭巾をかぶって園庭に避難します。

園庭に出たら、お並びをしますよ

無事、全員避難することが出来ました。
おしゃべりをせずに上手に避難できたかな?
次は、もっと素早くできるように頑張ろうね。

七夕の願い事

年長さんが七夕につける短冊に願い事を書いていました。
先生にお手本を書いてもらって
それを見ながら一文字ずつ頑張って書いていました。
お星さまに願いが届くと良いですね。

母の日のプレゼント作り

ヒツジさんからもらった羊毛を使って
お母さんにプレゼントを作りました。
石鹸水で一生懸命ゴシゴシして作りました。
喜んでくれるかな?

年少さんはネックレス。保護者証をつけるのにつかって下さいね。

年中さんはキーホルダー。可愛いですね。

年長さんは髪留めのゴムです。

是非、使ってあげて下さいね。

ホタル

急に暑くなってきました。
少し早いかなと思いつつホタルを見に行ってきました。
まだ、数は多くないですが見る事が出来ました。
これから、今月いっぱい楽しむことが出来ると思います。

(写真は20分間、合成していますので、一度にこんなに飛んでいません。ちらほらです。)

遠くに行かないと見れないと思われがちですが
実は、堺市内でもハーベストの丘辺りに行けば少しですが見る事が出来ます。
私が見に行っているのは園から車で20分位の所です。
20時頃に現地着すれば、見れると思いますので、幼稚園位の子どもたちでも
だいじょうぶだと思います。
お天気の良い週末にご家族で見に行ってみて下さい。

もし、場所が知りたい方がいましたら、理までお手紙下さいね。

ひつじ当番

年長さんになると、ひつじのお世話をする『ひつじ当番』が始まります。
今日は、子どもたちにそのやり方をお話しする
ひつじのお話会をしました。

ひつじのお当番さんは、年長さんだけが出来る特別なお仕事です。
年長児になった子どもたちは、みんなとても楽しみにしているようでした。
ほうきを使ってきれいにしてあげて下さいね。
   

来週から、順番に始まるから、楽しみにしていてね。