年中さんと梅見に行ってきました。
とても暖かで、梅の花もきれいに咲いていました。
子どもたちは梅の匂いを嗅いだり
落ちている花びらを一生懸命集めていました。
ひろばでは、先生とかけっこをしたり
坂で転がったりと楽しく遊んでいました。
また行きましょうね。
投稿者「taiheiji」のアーカイブ
ピザ窯
少しずつ、作っています。
果たしてちゃんとできるか?
ちゃんと焼けるかわかりませんが…
ブロックで枠を組んで、上にコンクリートを流して
平らな面を作りました。
下に断熱のレンガを並べて
上に耐熱のレンガを並べます。
砂でドームを作ります。
ドームを新聞紙で覆い、その上に粘土(屋根土)を載せていきます。
出入口は、耐熱のコンクリートで作りました。
少しずつ、粘土を重ねて、やっと15センチの厚さになりました。
後は、乾くのを待つばかりです。
イチゴ大福作り(2回目)
2回目のイチゴ大福作りをしました。
今回も、前回にもまして満員大盛況です。
準備や当日の説明が大変ですが、
たくさんの方に楽しんで頂けてうれしいです。
朝方、寒かったですが、お天気で温かくなりましたので
縁側で頂きました。
来年も楽しい事をいろいろ考えたいと思います。
また、遊びに来てくださいね。
茶話会
いよいよ年長さんは卒園が近づいてきました。
幼稚園で保護者の方と茶話会を行いました。
年長さんのお歌の披露の後、大道芸を見たり
保護者の方が考えてくれたゲームをしたりして楽しみました。
ゲームの後は、保護者の方からメダルのプレゼント
これも、保護者方が一生懸命作ってくれました。良かったね。
そして、お母さんたちのダンスのプレゼント
中にはゴレンジャーもいたね。とても楽しいダンスでした。
先生からのプレゼントはスライドショーでした。
年少さんから今までの写真が流れて、とても懐かしかったです。
子どもたちもあそこに写ってる!と大喜びでした。
幼稚園で、お母さんと一緒に食べる最後の給食
調理員さんが腕を振るってくれました。
最後に子どもたちからお母さんにお花のプレゼント
今までありがと
残りわずかだけど、幼稚園でたくさん楽しんでくださいね。
老人ホーム訪問
年中さんが老人ホームを訪問しました。
お歌を歌ったり、先生の人形劇を見た後
入所者の方と一緒に手遊びをして楽しみました。
最後には、すっかり仲良くなって、いつまでも子どもたちの
手を握っているのが印象的でした。
また、遊びにくるから、お元気でお過ごしくださいね。
消防訓練
幼稚園では毎月、火事や地震の避難訓練をしていますが
今回は、西堺消防署の方に避難の様子を見に来てもらいました。
お天気が悪かったので遊戯室に避難しました。
消防署の方からは
みんな上手に避難できていたので褒めていただき
お・は・し・も のお話をしていただきました。
その後は、消防車(タンク車)を見せていただきました。
イチゴ大福作り
今年最後の『親子で遊ぼう』は、毎年恒例のイチゴ大福作りです。
今回は、もう一品クッキーも作りました。
お家の方と一緒に材料を計ったり、混ぜたりして
一生懸命作りました。
お天気が良かったので、縁側でみんなで頂きました。
自分で作ったイチゴ大福は美味しかったね。
春のお茶会
年長さんがお抹茶を頂きました。
今日の花は桃のお花です。
上手に正座をして、お菓子とお茶を頂くことができました。
味噌作り
幼稚園の給食で出るお味噌汁のお味噌は
去年、子どもたちと仕込んだお味噌です。
来年のために子どもたちとお味噌を仕込みました。
まずは煮た大豆をつぶしていきます。
パンチをしたりして、ツブツブが残らないように
綺麗につぶします。
つぶし終わったら、麹と大豆をきれいに混ぜます。
パラパラにしながら一生懸命混ぜました。
混ぜ終わったら、みそ玉を作ります。
ぎゅっと握って、固いボールにしてくださいね。
さあ、いよいよ、樽に仕込みますよ。
空気が入らないように力いっぱい樽に投げてくださいね。
お母さん方も一緒に投げました。
美味しいお味噌ができますように!
年長さんがクッキングでカップケーキを作っていました。
美味しかったかな?
梅見
荒山公園に梅見に行ってきました。
お天気も良く、梅の花もきれいに咲いていました。
梅園では、梅のお花の匂いを嗅いだり、広場でかけっこしたりして
楽しみました。
お花の色によって匂いが違うのが楽しかったです。