年長さんがわららか草部のお祭りに招かれて行ってきました。
わららか草部は障がいを持った方が普通の社会生活を送るための
通所施設で、子どもたちには、みんなも走るのが遅かったり
野菜が食べれなかったり、苦手な事があるよね。
ここに居ている人たちは、みんなよりも苦手な事が少し多いけど
色々なことを練習しているんだよ。とお話しました。
はじめは、やはり変わって見えるので怪訝そうな顔をしている
子どももいましたが、お祭りが終わるころにはバイバイって楽しそうに
手を振る姿を見ることが出来ました。
12月の親子のふれあい広場への案内
日暮れが早くなり、季節の深まりを感じるこの頃です。幼稚園では年末に向けて、お餅つきやクリスマスのキャンドル作りなどの季節の行事を楽しみます。慌しい季節ですが、ゆったりとした時間を楽しみましょう。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。12月の親子のふれあい広場ではクッキー作りをします。アレルギーのある方はお知らせ下さい。(卵・牛乳は使いません。)
日時
・12月 4日(火)午前10時~12時
・12月 7日(金)午前10時~12時
・12月12日(水)午前10時~12時
・12月19日(水)午前10時~12時(参加は月に1度です。)
対象 2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物 お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴・着替え・タオル
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園前の駐車場に駐車して下さ い。
※通園バスでの送迎を希望される方は次の用紙でお知らせ下さい。
(限られた人員で送迎をしていますので、お車をお持ちの方はご自身でお越し下さ い。在園児以外の方でお車のない方の送迎はご相談下さい。)
※参加の際は必ずお電話でお申込み下さい。
竹馬作り
『親子であそぼう』で竹馬を作って遊びました。
木を切って、ひもで竹に巻き付けて竹馬を作りました。
お父さん、お母さんに手伝ってもらってのこぎりを使ったり
サンドペーパーで木を磨いたり子どもたちも一生懸命お手伝いしました。
出来上がったら、早速練習です。
お家の方に持ってもらって、右・左・右・左
がんばれ、がんばれ
一通り練習したら、みんなで競争しました。
まずは、子どもの部、お家の人に手伝ってもらってヨーイドン!
みんな無事ゴール出来ました。
お次は大人の部。お手伝いはなしです。
ヨーイ・ドン!
中々の熱戦でしたね(笑)
さあ、お待ちかねのおやつタイム
今日は焼き芋ですよ。給食室のオーブンで焼きました。
美味しかったかな?
また、お家でも竹馬、練習してくださいね。
焼き芋
年長さんが掘ってくれたサツマイモを園庭で焼き芋にしました。
まずは、お芋をきれいに洗います。たわしを使ってきれいに洗いました。
アルミホイルでお芋を包んで
『美味しく焼けますように!』とお祈りしながら
落ち葉の上に並べていきます。
さあ、火をつけますよ
幼稚園の中が煙だらけになりました。
さあ、お芋が焼けましたよ!みんなで召し上がれ。
焼きたてのお芋は、とても甘くて美味しかったです。
年少児七五三参り
年少さんと一緒に七五三参りを行ってきました。
神様の前で二礼二拍手一礼、行儀よくお参りすることが出来ました。
慎重に長い石の階段を下りた後は、ドングリや綺麗な葉っぱを
沢山拾いました。
年中児七五三参り
年中さんと多治速比売神社に七五三参りに行ってきました。
これからも病気や怪我をせずに大きくなりますように
子どもたちと一緒にお参りをしました。
お参りが終わったら、落ち葉やドングリを拾いました。
ここにも落ちているよ!
こっちの葉っぱは赤くてきれいだね。
沢山ドングリやきれいな葉っぱを拾いました。
あっちのお池までかけっこしよう!
ヨーイドン!
楽しかったね。
年長児みかん狩り
お天気が心配でしたが
とてもいい天気になり、楽しくみかん狩りをすることが出来ました。
さすが年長さん。お山にもすいすいと登っていましたよ。
ちょっと、みかんを食べすぎたお友だちもいたかな?
羊の毛を使ってかばん作り
幼稚園の羊さんからもらった羊毛を使って、年中クラスのお友だちはフエルトのカバン作りをしています。
思い思いの模様を羊毛で作って、素敵な絵柄が出来ました。
バスやロケット、ウサギやお父さん、お母さんなど好きなものがいっぱい。
黙々と集中して、毛糸でたいようを作ったよ
石鹸水をかけて、ごしごし擦って作ります。
さあ、どんなカバンが出来るか楽しみですね。
草木染でマフラー作り
自然の実りを感じるこの季節、子どもたちと草木染を楽しんでいます。
ビワの葉や玉ねぎの皮、藍の葉っぱ、コチニールなどの自然の物で毛糸を染めて、リリアン編みでマフラーを作ります。
ビワの葉っぱを細かくちぎるとお茶の葉のようになりました。
玉ねぎの皮はとても深い黄色になります。
ビワの葉っぱはオレンジがかったベージュになります。
写真はありませんが、コチニールはピンク、藍の葉っぱは水色になります。
玉ねぎの皮をに出した液に毛糸を入れて、『きれいな色になーれ!』
お鍋に入れて、ぐつぐつ炊いて、素敵な毛糸ができるかな?
お芋掘りパート2
年長さんに幼稚園の焼き芋用のサツマイモを掘ってもらいました。
稲刈りの終わった田んぼの横の道を歩いて畑に行きます。
さあ、頑張って掘ってくださいね。
あっちこっちで大きなお芋が出てきました。
沢山掘れました!これ焼き芋も大丈夫だね。楽しみにしていてね。