おはようございます。
良いお天気になりましたね。
今日は予定通り10時~始めたいと思いますので
送れないようにお越しください。
お車の方は、園向かいの砂利の駐車場に停めて下さい。
ヒヨコ組・りす組 遠足
今日はヒヨコ組・りす組のお友だちがハーベストの丘へ遠足へ行きました。
初めてのバスのお友だちがほとんどで、バスに乗れる!とみんな行く前からワクワク♬
バスの中では外に見えるものを指さしたりしてたくさんおしゃべりをしていました。
到着したらいよいよハーベストの丘へ!
それぞれ先生と手をつないでトレインの駅まで歩いて行きました。
そしてトレインの前でハイポーズ✌写真撮影もしましたよ📷
みんな先生と一緒に座ってトレインは定刻に出発しました。
シュシュポポシュシュポポの音が響くトレインの中では子どもたちが右を見たり、左を見たり、あちこち興味津々に見ていました。
到着したら少しお花やロバやヤギの動物を見ながらお弁当を食べる場所へ。
動物たちをかぶりつくように見ていました。
そして初めてのお弁当✨
蓋を開けたらみんな目がキラキラしていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
パクパクパク―っとあっという間に食べてしまいましたよ🍱
帰りは少し軽くなったリュックをまた背負って少しふれあい広場に行き、ヒツジやウシを見ました。
ゆらゆらのつり橋は少し怖かったお友だちもいたけれど無事に渡れましたよ(*^^*)
バスの時刻まで時間に余裕があったのでどんぐりを拾って帰りました。
みんな手一杯に集めて楽しそうでした♬
指にどんぐりの帽子をはめて遊んでいるお友だちもいましたよ( *´艸`)
帰りのバスは最初は元気でしたが少し走るとほとんどのお友だちが夢の中へ…(-_-)zzz
沢山遊んで、沢山歩いて、とても楽しかったね(^^♪
またバスに乗ってお出かけしましょうね🚌
おはなしフクロウの会
今日はおはなしフクロウの会の日でした。
ロウソクを灯すとお話の世界になります。
素話や絵本をたくさん楽しみましたね。
年長クラスの素話は『三枚のお札』でした。ハラハラドキドキしましたね。
どんぐりころころの絵本では、クヌギの木のどんぐりが出てきましたね。
幼稚園のクヌギの木は、15年ほど前に幼稚園のお友だちが埋めたどんぐりから育ちましたよ。今ではとっても大きいです。
10月からヒヨコ組・りす組のお部屋でもフクロウの会が始まりました。
大好きな『おにぎり』の絵本に大喜びだったね。
3歳児クラス、4歳児クラスもみんなの大好きな『おだんごぱん』や『三匹のやぎのがらがらどん』『おおきなかぶ』などの素話やどんぐりなどの絵本を楽しみましたね。
お話や絵本の時間は心の栄養ですね。
ピザ作り
『親子で遊ぼう』でピザを作って幼稚園のピザ窯で焼いて食べました。
まずは、材料を混ぜて生地作りから・・・
手にくっついちゃうけど、頑張ってこねこねしました。
生地が出来たら、縁側の温かい場所において発酵タイム。
その間は園庭で遊びました。
発酵が終わったら、生地を伸ばして、ピザソースを塗って
トッピングをします。
ソースは理事長先生の手作り特製ソースですよ。
さあ、いよいよ焼きますよ!
一枚は先生が焼くから、もう一枚はお家の人が頑張って焼いてくださいね。
美味しく焼けたかな?さあ召し上がれ!
自分で作ったピザはおいしかったかな?
また、作ろうね。
新入園児向け『親子で遊ぼう』のお知らせ
幼稚園の近くの堺南(かいなん)運輸の方から子どもたちにお芋を掘らせてほしいと
お申し出がありましたので、今回は来年度、幼稚園に入られる方、また、
入園を検討している方を対象にお芋掘りをしたいと思います。
家族で一株ずつ掘って、園に戻ってきてから、給食室のオーブンで焼き芋を
して楽しみたいと思いますので、是非ご参加下さい。
日時 令和3年10月23日(土) 10:00~12:00
費用 保険代として一人50円
対象 令和4年度新入園児、入園をご検討中の方
ご兄弟の方も一緒にご参加下さい。
持ち物 帽子、水筒、スコップ、お芋を入れる袋
汚れても良い服装でご参加ください。
先着で30組限定で行いますので、ご希望の方は園までお電話で予約して下さい。
※『親子であそぼう』は親子で楽しく遊ぶ機会作りを目的に行っています。
限られた人数で行いますので、お子様はお家の方でみて頂きます。
※車の方は、園向かいの砂利の駐車場に停めて下さい。
※雨天・前日が雨で地面が悪い場合は延期となります。当日の朝、ブログでお知らせ
しますので必ず確認して下さい。
おいもほり
ぐぐっと気温が下がって少し肌寒いくらいになりましたね。
幼稚園のお友だちは今日、袋を持って畑へさつま芋掘りへ行きました。
まずはいつもお芋のお世話をしてくれているお百姓さんにご挨拶。
お話を聞いたらいよいよお芋堀のスタートです!
スコップで一生懸命掘りますが、週末に降った雨の影響か少し土が硬くて掘りにくくて悪戦苦闘💦
みんな力を込めて掘っていました。
ヒヨコ組・りす組さんも頑張りました。
出てきたお芋はお友達の顔ほどの大きさのものもありましたよ(*^-^*)
お互いに見せ合ったり、数を数えたり、みんなとっても嬉しそうでした。
「見てー!これ小っちゃくてめっちゃかわいいー♡」
とかわいらしいサツマイモを見せてくれたお友だち、とてもいい笑顔ですね(^○^)
最後は自分で掘ったサツマイモを持ってハイポーズ✌
みんな持って帰ったサツマイモで何を作ってもらうのかな?
何を作ってもらったかまたお話聞かせてくださいね🍠
今年は芋つるをたくさん持って帰ってきました。
茎は給食屋さんにお願いをしてきんぴらにしますよ(^^♪
弦はくるっと丸めて冠も作りました(^^)
明日幼稚園で見てみてくださいね♬
親子のふれあい広場へのおさそい
11月の親子のふれあい広場へのおさそい
木の葉が赤や黄色に変わっていく様子に興味を持っている子どもたち。葉の色づきや気温の変化を通し、秋を感じています。
幼稚園で楽しいひと時を過ごしませんか。触れ合いあそびや戸外遊びも毎回予定しています。子育て相談もあります。11月はドングリなどで秋の制作をします。感染防止のため、各回7組程度の参加です。
日時 ・11月12日 (金)10時~11時30分
・11月15日 (月)10時~11時30分
・11月17日 (水)10時~11時30分
・11月22日 (月)10時~11時30分
・11月24日 (水)10時~11時30分
対象 平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児とその保護者
持物 水筒・帽子
保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
費用 保険代親子1組の場合100円・(1人50円)おつりのないように封筒に入れて来て下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。バス送迎を希望される方は園までご相談下さい。
※参加する方は必ず予約をして下さい。
※戸外ではお子様のマスクは外して下さい。
感染症拡大防止のために、次のような対応とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させていただきます。
〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合は、利用を控えて下さい。
〇3歳以上のお子様と大人の方はマスクを着用して下さい。
〇おやつはありません。水筒をご持参下さい。
素敵な運動会になりました。
今日はとっても楽しみにしていた運動会
広いグランドで学年ごとに分けて、競技も短縮して行いました。
今年度は参観が少ないので、子どもたちにとっても保護者の方に来て頂ける運動会はとてもうれしいものでした。子どもたちの笑顔が素敵でしたね。
それぞれの育ちが分かる良い機会ですので、全学年で行いたいところですが、今回は難しかったので、それぞれの様子を少し紹介したいと思います。
2歳児クラスのヒヨコ組さんと満三歳児クラスのりす組さんは親子競技とダンスに挑戦しましたよ。
よーいどん!
大好きな乗り物に乗ってGO!
皆で踊った親子ダンスもとっても楽しかったですね。
年少児クラスは準備体操もバッチリ頑張りました。
リズム表現はハワイアンダンス。指を立てたアロハの手の動きも上手に出来ました。「ありがとう」や「いいね」のポーズだね。
皆のダンスで幸せな気持ちになりましたよ。アローハ♡
お山を乗り越えてGO!障害物かけっこも楽しかったね。
年中児クラスはパラバルーンとダンス、障害物競争をしました。
ポップコーンみたいにボールがはじけました。
風船も大きく膨らんだね。
障害物競争の網くぐりやフラフープも頑張りました。
年長クラスは開会式の行進や開会の言葉など、それぞれの係にも挑戦しました。
組体操やソーラン節、クラス対抗リレーにみんなで力を合わせました。
今年の組体操のテーマはオリンピック。聖火ランナーも登場しました。
組立体操はなるべく密を避けるように工夫してみました。
最後のピラミッドも大成功!!
鳴子を持ってのよさこいソーランはかっこよかったですよ。
最後はクラス対抗リレー。
勝ったり負けたりする中で、うれしい思いや悔しい思いも沢山しましたね。
皆の胸に金メダルが輝きました。
素敵な運動会になりましたね。
来年は親子競技や保護者競技もしたいですね。
ISS(再チャレンジ)
昨日に引き続き再チャレンジしてみました。
やっぱり雲が多いせいか、きれいには撮れないです。
何となく…心の目で見て下さい。
ISS見たい方はJAXAのホームページでアクセスすると
VRで、どこから見え始めて、どちらに行くのかが分かって面白いですよ。
https://lookup.kibo.space/
木星と土星を画像処理してみました。
ISS
今日は、国際宇宙ステーションISSが南の空を渡っていく姿が見えました。
思っていたよりも明るく、動きが早かったですね。
頑張って写真を撮ってみましたが…完敗です。
全然追いきれて無いのと、ピントが合ってませんでした…
また、チャレンジしますね。