春のさわやかな青空の下
無事71名の卒園生を送り出すことができました。
みんな、心も体もとても大きくなりました。
太平寺幼稚園ではしっかりと根っこが大きくなってますから
小学校に上がったら、枝葉をすくすくと広げてくれることでしょう
皆さんの活躍を期待していますね。
卒園制作の羊毛の織り物のカバンです。とても素敵なカバンができましたね。
大切にしてくださいね。
感謝状を頂きました。子どもたちからの可愛いメッセージが書いてあります。
ありがとうございました。
「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ
終業式
今日で3学期がおしまいです。
みんな、それぞれにとても大きくなりました。
できることも沢山増えました。
年長さんは4月からは小学校です。お友達をたくさん作って
お勉強も頑張ってくださいね。
年少さん、年中さんは4月から年中さん、年長さんになります。
新しいお友だちも沢山入ってきます。
仲良くしてくださいね。
今年一年間一日も休まなかったお友だちです。
パチパチパチ
今日の人形劇は、花咲か爺でした。
皆の心に花をさかせましょう。
年長さんは、最後ですので、特別にピザを焼いて食べました。
頑張って、生地から作ってみました。美味しかったね。
ピザ窯
なんとか3学期中に『お父さんと遊ぼう』で使えたらと
思って急ピッチに進めていましたが
雨が降ったりと、なかなか思うように進まず…間に合いませんでした。
今日は、朝から、煙突をつけたり、小屋を作りました。
本来なら、2か月くらい乾かしたいところですが
思い切って火を入れます。
最初ちょろちょろ
だんだん燃えてきました。
窯がまだ少し湿っているのと、最終の保温ができていないので
なかなか温度が上がりませんでしたが
何とか
サンエーで2パック500円のピザを投入です
加減がわからず、少し焦げてしまいました…(汗)
次は慎重に…
ちょうどいい感じです。
時間にして40秒くらいでしょうか?
あっという間に焼けました。
というわけで、明日、ピザ窯で遊びたい人は11時すぎに園に集合です。
ほんとは生地からいきたいところですが
余力がありませんので、サンエーでピザ買ってきてください。
そのほか、何か焼きたいものがあれば自由です。
車はゲートボール場、参加費は保険代が50円です。
お別れ会
年長さんの修了の日も近づいてきました。
幼稚園で年中さん、年少さんとのお別れ会をしました。
まずは、年長さんのお歌です。
続いて年中さん、年少さんからのお礼の言葉とお歌がありました。
一緒に仲良く遊んでくれた年長さんにプレゼントを渡しました。
年長さんから先生たちへのプレゼントがありました。
素敵なプレゼントをありがとう
あと少しだけど、楽しい思い出たくさん作ってくださいね。
もう春ですね
年中さんと田んぼのあぜ道を散歩すると
色とりどりの花がきれいに咲いていました。
空にはひばりがピーチク唄い
テントウムシさんもいました。
子どもたちと一緒に四葉のクローバーを探しました。
なかなか見つからないね。
よくさがして
あった~
また、探そうね。
年中梅見
年中さんと梅見に行ってきました。
とても暖かで、梅の花もきれいに咲いていました。
子どもたちは梅の匂いを嗅いだり
落ちている花びらを一生懸命集めていました。
ひろばでは、先生とかけっこをしたり
坂で転がったりと楽しく遊んでいました。
また行きましょうね。
ピザ窯
少しずつ、作っています。
果たしてちゃんとできるか?
ちゃんと焼けるかわかりませんが…
ブロックで枠を組んで、上にコンクリートを流して
平らな面を作りました。
下に断熱のレンガを並べて
上に耐熱のレンガを並べます。
砂でドームを作ります。
ドームを新聞紙で覆い、その上に粘土(屋根土)を載せていきます。
出入口は、耐熱のコンクリートで作りました。
少しずつ、粘土を重ねて、やっと15センチの厚さになりました。
後は、乾くのを待つばかりです。
茶話会
いよいよ年長さんは卒園が近づいてきました。
幼稚園で保護者の方と茶話会を行いました。
年長さんのお歌の披露の後、大道芸を見たり
保護者の方が考えてくれたゲームをしたりして楽しみました。
ゲームの後は、保護者の方からメダルのプレゼント
これも、保護者方が一生懸命作ってくれました。良かったね。
そして、お母さんたちのダンスのプレゼント
中にはゴレンジャーもいたね。とても楽しいダンスでした。
先生からのプレゼントはスライドショーでした。
年少さんから今までの写真が流れて、とても懐かしかったです。
子どもたちもあそこに写ってる!と大喜びでした。
幼稚園で、お母さんと一緒に食べる最後の給食
調理員さんが腕を振るってくれました。
最後に子どもたちからお母さんにお花のプレゼント
今までありがと
残りわずかだけど、幼稚園でたくさん楽しんでくださいね。
老人ホーム訪問
年中さんが老人ホームを訪問しました。
お歌を歌ったり、先生の人形劇を見た後
入所者の方と一緒に手遊びをして楽しみました。
最後には、すっかり仲良くなって、いつまでも子どもたちの
手を握っているのが印象的でした。
また、遊びにくるから、お元気でお過ごしくださいね。
消防訓練
幼稚園では毎月、火事や地震の避難訓練をしていますが
今回は、西堺消防署の方に避難の様子を見に来てもらいました。
お天気が悪かったので遊戯室に避難しました。
消防署の方からは
みんな上手に避難できていたので褒めていただき
お・は・し・も のお話をしていただきました。
その後は、消防車(タンク車)を見せていただきました。