先日のジャガイモ掘りで余った分を
調理員さんが、玄関のローズマリーでふかし芋にしてくれました。
とても美味しかったです。

お昼ごろ、子どもたちが、『にじー!』と呼びに来てくれました。

環水平アークです。きれいですね。
子どもを入れて…

春の実りのじゃがいもほり

今日はお天気も良く、あぜ道を歩いて、畑まで行きました。

年長児さんが年少児さんの手を繋いで連れて行ってくれました。
普段は騒がしい年長児さんも年少児さんと一緒の時は、とびきり優しいお兄さん、お姉さんになります。ありがとうね。

地域のおじさんたちが親切にじゃがいも掘りを教えて下さいます。
じゃがいもがゴロゴロと出て来ました。 

じゃがいもが繋がって出て来たよ。

見て―!大きいのが出てきたよ!

うんとこしょ!どっこいしょ!

自分で掘ったじゃがいもをがんばって幼稚園まで持って帰りました。
ポテトフライとポテトサラダと肉じゃがとお味噌汁に入れてもらおう♡
美味しく食べてね。

 

年中散歩

年中さんが散歩に行くのでついて行きました。
春の田んぼはお花が沢山。
テントウムシさんもいました。

時間があったので、しろつめ草で冠を作りました。

今度作り方を教えるね。

散歩をしていたら、畑のおじさんがイチゴをくれました。
幼稚園で洗って頂きました。美味しかったね。

ひつじの毛刈り

幼稚園のモコちゃんとメースケの毛がふさふさになって
暑くなってきましたので、毛刈りをしました。
一頭ずつ、バリカンでどんどん刈っていきます。
毛がすっかり無くなって、ヤギみたいって子どもたちが言っていました。

刈った毛をみんなで触りました。
フワフワして気持ちいいね。
 
園長先生とお手伝いの大坪先生が糸車で毛糸を紡ぐのを
見せてくれました。
くるくる回って毛糸になるのがとても不思議!

年少さんは、この後、給食参観がありました。
お母さんと一緒に食べる給食は楽しかったね。

さっぱりした もこちゃんとメースケくん
ヤギみたい?

お花つみ

年長さんが浜寺公園へお花つみに行きました。
浜寺公園では、ボランティアのグリーンメイツの方がお花を育てて
子どもたちにお花摘みを体験させてくれます。
バスで到着したら、2グループに分かれて、交代で一組はお花摘みに
もう一組は、バラ園に散策に行きました。

お花摘みでは、グリーンメイツの方から注意事項を聞いて
それぞれに担当の方について、順番にお花を摘んで回りました。

最後には、こんなに素敵な花束になりました。
誰にプレゼントしようかな?

バラ園では、満開のバラを見て回ったり、庭園の水車やメダカを
見て回りました。

お花摘みと、散策が終わったら、お昼ご飯
みんなで広場で頂きました。
お外で食べるお弁当は美味しかったね。

クローバーが沢山咲いていたので
花の冠を作りました。

3つなんとか作りましたが、みんな欲しいって(笑う)
今度、親子で作り方を教えますね。


ひよこさんはお母さんと仲良し
お母さんの羽に包まれて寝ています。可愛いですよ。

ぬらし絵

5月からお話とあそぼうとぬらし絵が始まりました。
この時は、同じクラスが縦割りになり、年少児、年中児、年長児が
一緒に過ごします。

ぬらし絵は、濡らした画用紙に水彩の絵の具を塗り重ねていく取り組みです。
色がどんどん広がっていくように、子どもたちの心も広がっていってほしいと
願っています。

押し花作り

年中さんが押し花を作っていました。
自分で選んだお花を切って、先生に押してもらいます。
綺麗な押し花が出来ると良いですね。

母の日のお話会とプレゼント

幼稚園で、母の日のお話会をしました。
お母さんのお歌を歌った後、
先生からは、お母さんに感謝の気持ちを伝えてね
とお話を聞きました。
今日の園長先生の人形劇は『大きなかぶ』でした。
みんなで大きな声で『うんとこしょ どっこいしょ!』
さあ、かぶは抜けたかな?

子どもたちが一生懸命作った母の日のプレゼントです。
年少さんは、保護者証を付けるフエルトのストラップ

年中さんはフエルトボールのネックレス

年長さんはお花の形のマグネット

大切につかって下さいね

子どもふれあいフェスタ

今日は、太平寺の自治会が主催で『子どもふれあいフェスタ』がありました。
幼稚園の玄関には、だんじりが来て、楽しい屋台が沢山出来ました。

だんじりに乗らせてもらって、太鼓を叩いたり、射的や輪投げ、
スーパーボールすくい、ポップコーンや水あめなど
楽しい催しが沢山ありました。

来年もありますので、楽しみにしていてくださいね。

GWのお話会

明日から長い連休が始まります。
みんな、どこかに遊びに行くのかな?
幼稚園では、GWのお話会で、祝日のお話をしました。
たくさん、あったから覚えれたかな?

また、休み明けに元気なみんなに会えるのを楽しみにしていますね。