今日は、年長さんとプラネタリウムに行ってきました。
ソフィア堺では、お天気の良い土曜日の夜に
望遠鏡で、土星や木星を見せてくれる観望会をしています。
また、ネットで日程を確認して行ってみてくださいね。
待ち時間にモニターに星クイズが出ていたので、子どもたちとクイズ大会!楽しかったです。
「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ
今年のホタル
今年は、なかなか見に行けなかったのですが
槇尾山にホタルを見に行きました。
少し少ないかな?という感じでしたが
それでも、あちらこちらに飛んでいましたよ。
お時間のある方は、ご家族で見に行って下さい。
※8時に現地位で十分見れます。
※虫網で捕って手で触れてみても良いと思いますが、蛍は水しか飲みませんので すぐに死んでしまいます。観察した後は放してあげましょう。
※詳しい場所が知りたい方は理事長まで
日曜参観
今日は、さわやかな晴天の中、日曜参観を行いました。
まずは、全員、園庭に並んでの朝礼です。
普段と違い、お父さんやお母さんなど沢山の方に囲まれて
園児たちも緊張気味でしたが、元気いっぱいお歌を歌い、体操をしました。
朝礼のあとは、各クラスに分かれての参観です。
年少さんは、遊戯室でお家の方とゲームをして楽しみました。
年中さんは工作です。
先生のお話を聞いて、上手に作れていましたね。
年長さんは園庭で大工さんごっこをしました。
お家や、飛行機など楽しい作品が出来上がりました。
一日、お家の方と幼稚園で楽しかったかな?
玄関には、毎回恒例の、地場野菜の即売会があり、
今回も沢山の方が購入されていました。
そうそう、小学生のお友だちが、年長さんの時に作った
織り物のカバンを持ってきていました。
大事に使ってくれてありがとう。
おにぎり作り
年長さんが自分でおにぎりを作りました。
先生と一緒にしそを細かくしたり
おかかを作って、ご飯と混ぜて
一生懸命握りました。
ハート形や、三角、まん丸のおにぎりが出来上がりました。
自分で作ったおにぎりは美味しかったかな?
そうそう、給食当番もしていました。
順番におかずを入れてどうぞ、上手に出来ていましたよ。
梅干しの水がだいぶ溜まっていました。
もうすぐしそを入れて赤くしますね。
田植え
年長さんが田植えに行ってきました。
田んぼのおじさんにご挨拶をした後
裸足になって田んぼに入っていきます。
田んぼの土はぬるぬるしていて気持ちいいです。
足がめり込んで歩きにくく、転んでしまう園児もいました。
田んぼに張ったひもの目印に沿って、1人2本ずつ植えました。
最後に記念写真をパチリ
あとは、田んぼのおじさんが機械で植えてくれました。
また、大きくなった稲を見に来ようね。
時の記念日のお話会
年長さんが遊戯室でウサギの絵を描いていました。
ラッキーちゃんとハッピーちゃん
可愛く描いてあげて下さいね。
お昼からは時の記念日のお話会をしました。
みんなで『時計の歌』を歌った後、
『ホットケーキ』の人形劇を見ました。
逃げ回ったホットケーキは、無事男のところへ
たどりつけたでしょうか?
どろんこ遊び
年中さんがどろんこ遊びをしていました。
お水と土を混ぜて、泥団子を作ったり
ガチャポンプで水を出したりと
とても楽しそうに遊んでしましたよ。
芋つる植え
今日は、先日の畑にサツマイモのつるを植えに行きました。
畑のおじさんにご挨拶をした後、つるを一生懸命植えました。
最後にみんなで
『美味しいお芋が出来ますように!』
秋のお芋掘りが楽しみですね。
年少児プールと避難訓練
今年2回目の避難訓練です。
前より上手に逃げれたかな?
いざという時のために、しっかり練習しようね。
大きなプールでの年少児の指導が始まりました。
ひろ先生との楽しいプール頑張ってね。
交通安全講習会
堺西警察の方に来ていただき、
子どもたちに交通安全のお話をして頂きました。
遊戯室で、ペープサートやビデオで
子どもたちに分かりやすく交通ルールのお話がありました。
年中さん、年長さんは、運動場で道路の正しい歩き方、横断歩道の渡り方を
練習しました。
先生のお見本の後、4人ずつ順番にわたっていきますよ
右見て、左見て、もう一度右を見て、大丈夫かな?
正しい交通ルールは普段からの取り組みが大切です。
ご家庭でもしっかりと守るようにしましょう。