ヒヨコ組 おさんぽ

今日はとっても天気が良かったのでヒヨコ組さんはお散歩に行きました。

お散歩に出る前に運動会の練習をしました。

とっても可愛く踊っていましたよ♡

練習を終えたらいざお散歩に出発!!

田んぼに落ちないように先生の後ろを慎重について行きます。

少し進んではカエルやバッタを見つけてじっくり観察していました。

細い道は慎重に、少し伸びてとび出た草も避けながら歩いていました★

 

虫を怖がっていたお友達もいたけれど最後はカエルを捕まえられるようになった子もいましたよ!

お友達に「見て!カエル捕まえられたで!」

と見せてあげていました。

いろんなものに興味津々だったヒヨコ組さん、ぐるっと田んぼを回る予定でしたがカエルにバッタ、トンボやタニシを見つけてはじっくり見ていたので半分くらい進んだところで園に戻る時間になって戻ってきました。

またお散歩行きましょうね♪♪

年長クラス お散歩

お外の気温も少し下がり、すっかり秋の陽気ですね。

過ごしやすくなり、年長さんは今日お散歩へ行きました。

水の中をのぞいたり、草の中を探ったりして虫やカエルを探していましたよ(*^-^*)

バッタを捕まえたお友達もいました。

 

お米もしっかり実ってきていましたね!

緑の絨毯が広がっていてきれいでしたね★

トンボもみんなの様子を見に来てくれましたよ♪

幼稚園に戻ってきたらみんなでヒマワリを切りました。

今年は3m近くまで育ちましたよ!

切り取ったヒマワリをみんなで運んでくれました。

ヒマワリを切り取った跡、たくさんヒマワリの種が落ちていて、一生懸命拾っているお友達がいました。

「先生、持って帰っていいー?」

と拾った種を持ち帰っているお友達がいましたよ。

来年の夏、お家で植えてみてくださいね(*‘∀‘)

 

年長クラス 藍染め

年長クラスさんは藍染めをしました。

朝から園庭に出て藍の葉っぱをみんなで採りましたよ。

バケツにたくさん集まった藍の葉をミキサーで小さくします。

手を緑色にしながら紐であらかじめ結んでおいたハンカチをじゃぶじゃぶ漬けます。

きれいに染まるかな?

先生にも手伝ってもらいながら1本1本紐をほどきます。

細かくて紐をほどくのは難しかったけど上手にほどけました☆

 

きれいに流して広げたら素敵な模様のハンカチが出来ました(*^-^*)

年長クラス おどりの会

8月29日におどりの会を行いました。

年長クラスのお友達は夕方からだったので少し涼しい中、盆踊りができました。

年長さんは「月夜のぽんちゃらりん」も「じゃぶじゃぶおんど」も2回ずつ踊りましたよ♬

とってもかわいく踊っていましたね♡

盆踊りの後はお楽しみタイム♪

少し距離を取って並んで待ちます。

ヨーヨーすくいはかわいい動物のお顔のヨーヨーで、自分の好きなものを選んですくいました。

くじ引きも中身がわからないけれど好きなものを1本引いて当たったものをとても喜んでくれていました。

年長さんは待ち時間があったので、お外でも遊びました(*^-^*)

だるま落とし、上手にできたかな?

最後のおどりの会、楽しめたかな?

お土産の花火やヨーヨー、お家でも楽しんでくださいね(^^♪

床磨き

平成24年にプール棟の耐震化工事を行い、その時に教室の床の張替えを行いましたが、痛みが目立ってきました。

太平寺幼稚園の床は杉材で出来ており
しかも天然塗料なので、とても柔らかく傷がつきやすいです。
夏休みを利用して、補修をすることにしました。
とは言っても、業者さんに頼むと高いので、DIYです。
床用のサンダーで一皮むきました。



粗削り、中削り、仕上げと行い、
完全にとは言えませんが、まあまあ、きれいになりました♪

このままだと汚れてしまうので、塗装を掛けます。
ウレタン塗料だと、傷がつきにくく、長持ちするのですが・・・
天然塗料で行きます!

下塗りをしてから上塗りをして・・・

きれいになったかな?
やはり、天然塗料は靴を履くのがもったいない位肌触りが気持ちいいです。
また、この教室でいっぱい遊んでくださいね。

傷がついたら・・・また頑張ります。

ひつじ当番

雨でなかなか順番が回ってきませんが
ひつじ当番のお友だちに
掃除が終わってから、ニワトリを抱っこしてもらっています。



幼稚園のニワトリはとっても大人しく
おひざに抱っこするとクククと可愛い声で鳴きます。
可愛がってあげて下さいね。

雨あがり

雨が多く、なかなかお外で遊べませんが
雨上がりには、子どもたちが元気に園庭で遊んでいます。
年少児さんもひつじさんに上手に餌をあげれるように
なってきましたね。

園庭の木にセミの抜け殻を見つけたり
アマガエルを捕まえたりしました。

ひまわりは、ぐんぐん育ってとても大きく育ちました。

ぬらし絵

『お話と遊ぼう』と『ぬらし絵』の日は、縦割り保育で
年少さん、年中さん、年長さんが一緒に過ごします。
大きい組さんは小さい組さんの手をつないでくれたり
いろいろとお世話をしてくれています。

ぬらし絵は、水に浸した画用紙に
水彩の絵の具で色を重ねていく遊びです。
色彩の先生が発達に応じで色や色の数を考えてくれています。
筆を塗り重ねていく毎に色がだんだんと広がっていくのが
とても楽しい遊びです。
 

プラネタリウム

年長児のお友だちとプラネタリウムを見に行ってきました。
記念写真を撮った後、太陽系の惑星の模型をみたり
いろいろな展示を見たり、
惑星のクイズ大会をしたりしました。

プラネタリウムのドームの中では、密を避けるために間を空けて
座ります。お友だちと離れてしまうのが少し寂しかったかな?

段々と中が暗くなってドームに色々な星が投影されると
子どもたちは、とても真剣に見ていました。

ソフィア堺では、星の観察会をしています。
お時間のある時に家族で行ってみて下さいね。

ひつじ当番

お昼ご飯を食べ終わると
ひつじ当番さんが職員室にやってきます。
『ひつじのおとうばん おねがいします』

はじめてのひつじ当番にわくわくどきどき
初めて入るひつじ小屋、大丈夫かな

先生と一緒に入ってお掃除を頑張りました。
きれいになってもこちゃん、メースケも喜んでいます。
 
みんなでひつじさんをなでなで
ふあふあで気持ちいいね