いもつる植え

先日はさつまいものいもつる植えに行きました。

 

いもつる植えは毎年行っていますが、子どもたちにいもつる植えの意味や、植え方などを理解してもらおう!ということになり、職員でいもつる植えについての紙芝居を作りました。

 

土をしっかり掘って、葉っぱのところまで植えるとつるから根っこがたくさん出てくるということや、

葉っぱは太陽の光を浴びると元気になるので、植えるときは太陽の方を向けて植えると葉っぱは元気になるということや、

雨が降ったり、太陽の光をたくさん浴びたら、根っこがぐんぐん成長して、おいもができるということなどを紙芝居で学びました。

 

紙芝居で学んだことを活かし、実際に太陽の向きにいもつるを植えました。

 

しっかり穴を掘って植えます♪

畑の方に植え方を教えてもらって植えています!

ヒヨコ組さんも、先生と一緒に植えました☆

黒いビニールシートに手を突っ込んで、しっかり土を被せます♪

 

しっかり土を掘って、、、

つるを植えたら、しっかり葉っぱのところまで土のおふとんをかぶせます♪

 

紙芝居で学んだことをしっかり活かして植えることができましたね。

 

みんなが植えた後は、運転手さんと職員でお水やりもしっかりやっています☆

秋においしいさつまいもができますように(^O^)

 

じゃがいもを使って数や大きさ重さのおべんきょう〈うちゅう組〉

次はうちゅう組さんの紹介です!

うちゅう組さんみんなで話し合いをした結果、うちゅうさんはまず、自分のおいもの袋から大きいおいも、小さいおいもに分けることにしました。

「うーん、これは小さいかな?」

考えながら、大きいの小さいのに分けていきます!

分けた後は、大きいじゃがいも、小さいじゃがいのカゴにそれぞれ入れていきます!

それぞれのカゴに分けた後は、カゴから大きいおいも5個、小さいおいも5個を取って、全部で10個のおいもの列を作っていきます!

「ちゃんと10個あるかな?」数を数えてみます♪

 

大きいおいも5個小さいおいも5個しっかり分けて並べています☆

 

 

10個の列ができたら、一つの列ずつ各自の袋に入れました☆

 

 

まだそれでもおいもがたくさん余ったので、残りのおいもを先生と一緒に「12345678910~」と数を数えながら並べて、全部でおいもが何個あるのか検証しました!!

100まで数えたら「110~次は120!次は130!」と規則性を理解したみたいで、スイスイおいもの数を数えることができました!!

 

全部で378個ありました!!

すごいたくさんありますね!(^O^)

残りのおいももみんな同じ数ずつ袋に入れて、これでみんな平等に持って帰ることができました!☆

 

今回この機会を通して、数を数えることや大きさを比べることを学ぶことができて、またひとつ賢くなりましたね(^O^)

 

 

じゃがいもを使って数や大きさ重さのおべんきょう〈ちきゅう組〉

先日じゃがいも掘りを通して、年長さんは数や大きさ、重さのお勉強をしました。

 

ひとりひとり頑張って掘ったみんなのじゃがいも。どうしたら平等に持って帰られるかな?という先生からの問いかけに、ちきゅうさんもうちゅうさんもみんなで意見を出し合っていい方法を考えました。

「ちいさいじゃがいもばっかり持って帰ったらかわいそう」

「小さいじゃがいも二つを合わせたら、大きいじゃがいもと同じになるんじゃない?」

などと、色んな意見が出ました。

そして、みんなで考えた方法をお外で実践しました!

 

まずはちきゅう組さん!

ちきゅう組さんが考えた方法は、まずみんなが掘ったおいもを全部出して一つにまとめました。

そこから、大きいおいも5個、小さいおいも5個を各自取ります。

「どれが大きいかな?」

 

「大きいのばっかり入れちゃったかな・・?」

 

大きいじゃがいも、小さいじゃがいもをそれぞれ取ったら、みんなで大きさ比べをしました!

「一番大きいじゃがいもを持ってるお友だちは誰かな~?」

次は重さも比べてみました!

「どっちが重いかな~?」

 

二つのおいもの袋を比べてみて、軽い方にあまっているじゃがいもを追加して、みんな同じ重さになりました!☆

 

手で持って重さを比べてみたあとは、実際に計りを使ってじゃがいもの重さを計ってみました!

小さい数字と大きい数字を比べてみて、どっちが重いのかみんなで考えました。

みんな大きい数字の方が重いということがわかっていて感心しました(^O^)

 

その後は、体重計を使ってみんなのおいもの袋何個分で1人のお友だちの体重と一緒になるか、実験してみました!!

そのお友だちは16,7キロ。

実験の結果、袋15袋分でした!!

お友だちの体重と同じ重さにするには、15袋も必要だったんですね!

不思議ですね☆

みんなたくさん考えたり、意見を出し合ったりして、良い時間になりました。

 

次回はうちゅう組さんの紹介をします♪

 

じゃがいも掘り

今日はじゃがいも掘りに行きました。

 

今年はじゃがいものつるにたくさんの葉っぱがまだついていました!

じゃがいもの葉っぱってこんな葉っぱなんだね☆

「おいもとれた~~!!」

ひよこさんも一生懸命おいもを取っていました(^○^)

いっぱい袋に入れてうれしいね!

つるを持って力いっぱい引っぱります!!

 

「わ~!抜けた~~!!!(^O^)」

たくさんのおいもが生っているね。1つずつ袋に入れます♪

 

「まだ掘ったら出てくるかな?」

 

小さいおいもや、ハートの形などいろいろな形のおいもがあるね!

帰りはちょっと重たいけど掘ったおいもを持って頑張って幼稚園まで帰ります!

園に帰ったら、みんなでおいもの数を数えたり大きさを比べたりして、分け合いっこをしましたよ(^O^)

今年は去年に比べて豊作でたくさん持って帰られてよかったです。

お家でいろんなじゃがいもの料理を作ってもらって、おいしく食べてくださいね☆

 

ひつじの毛刈り

本日はもこちゃんとめーすけの毛刈りを行いました。

ご参加頂きました保護者のみなさま、足元の悪い中ありがとうございました。

お昼の部はあいにくの雨でした。傘を差しながら見守って頂きありがとうございました。

一年間かけて伸びきったもこもこの毛が理事長先生のバリカンでどんどん刈られていきます!

 

子どもたちも嬉しそうに見守ります!(^_^)/

羊さんが毛を刈られる様子を見て、子どもたちは応援したくなったようで「がんばれ!がんばれ!」と大きな声で叫びながら見守っていました(^O^)

こんなにも毛が伸びていた羊さんが

毛が全部なくなりとってもスッキリしました!!☆

 

毛刈りが終ると、刈ったふわふわの羊さんの毛を触ってみます!

ふわふわ~!でもちょっとベトベトしてる・・と意外だった様子。

だいすきな羊さんの毛を触れてうれしいね♪

初めて触ってみるのでちょっとドキドキ・・・

羊さんの毛は園長先生によって糸になります!

あんなふわふわな毛が細い糸になるのが不思議ですね。

みんな興味津々です!

 

 

今日でまた羊さんのことが大好きになりましたね☆

スッキリした羊さんをまた見に来てくださいね(^^)

 

 

午前保育のいちご組

本日のいちご組は、イースター飾りの制作をしました。

うさぎやひよこにかわいくお顔を書きます♪

年少さんも楽しそうに取り組んでいました(^^♪

とってもかわいいガーランドができましたね!

ぜひお家で飾ってくださいね(^O^)

 

ひまわり組 プール

きのうは、ひまわり組が初めてのプールあそびをしました!

まずはシャワーを浴びます♪

お壁にぴったんこして順番を並んでえらいね(^O^)

お友だちとボールを分けっこして仲良くあそべました(^^♪

バタ足ももう完璧だね(^O^)

 

たくさんボールを持ってうれしいね(^^♪

先生とお水を掛け合いっこ♪

お顔にお水がかかるのも、もうへっちゃらです(^O^)

こっちのプールはなんだかお風呂みたい(^^)

あったかくて気持ちがいいね!

 

初めてのプールでしたが、誰も怖がることなく、満面の笑みでおもいっきり楽しんでいました☆

大きなプールも楽しみだね!

 

避難訓練

幼稚園では毎月一回、火事や地震などの避難訓練を行っています。
今回は火事の避難訓練をしました。
『火事です。園庭に避難しましょう』
放送がなったら、防災頭巾を被って園児たちが園庭に
避難してきました。

全員無事、避難できましたね。
先生のお話もちゃんと聞けていました。
次はもっと早く避難できるように頑張ろうね。

年長さんになったら、ひつじのお世話をする
『ひつじ当番』があります。
今日は、ひつじのお世話を説明するお話会をしました。
あしたから、順番にグループ毎にするから
楽しみにしていてね。

チューリップ組 プールあそび

今日はチューリップ組の初めてのプールあそびを行いました!

「プールたのしみ~!!」とワクワクした様子のおともだちや、ちょっぴり不安そうなおともだち。

みんなかわいい、かっこいい水着に着替えていざ入水!(^O^)

 

今日は初めてなのでビニールプールと、シャワーのところにお水をためて、ミニプールで楽しみました。

お風呂のようにお水に浸かってちゃぷちゃぷ、気持ちいいね(^O^)

お顔もお水でごしごししたり、お水の気持ち良さを全身で感じていました♪

ボールや水鉄砲などのおもちゃでもあそびました!

プールから上がると、みんな笑顔で「たのしかった~!」と嬉しそうな様子でした。

また来週も楽しみですね!

令和4年度始業式

ご進級、ご入園おめでとうございます(^^)

今日からいよいよ新年度がスタートしました!

年中さん年長さんのこどもたちは、新しいクラスの名札をつけ、お兄ちゃんお姉ちゃんになった誇らしげなお顔で元気よく登園してきてくれました!

年少さんは寂しい気持ちをグッとこらえ、1日とっても頑張って過ごしてくれました!

 

さて今日は、新しいクラスのおともだちとホールに集まり、尚美先生から新学期の始まりのお話を聞きました。

クラスのお名前を呼ばれ、はーい!と元気よくお返事しました(^_^)/

新しいクラス、嬉しいですね♪

『いろんなところに連れていってもらおうとした男の子』の人形劇も見ました。

年少さんもとっても真剣に見ていましたよ。

人形劇の最後に、男の子は優しい先生に木から降ろしてもらいました。

困ったことがあったら優しい先生たちが助けてくれるので、なんでもお話してくださいね☆

今年度もひとりひとりのお子様を大切に、元気よく過ごしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

太平寺幼稚園のインスタグラムを始めました(^O^)

日々の幼稚園の様子を更新していきますので、ぜひフォローよろしくお願いします☆

https://instagram.com/taiheiji0927?igshid=YmMyMTA2M2Y=