お泊り保育一日目

きのうと今日はお泊り保育でした(^^)

いつもと違う時間に登園し、いつもと雰囲気の違う幼稚園になんだかワクワク♪

 

さっそく、初めはゲームあそびをしました☆

 

わなげ遊び☆ 上手に入れられるかな~?(^O^)

 

段ボールトンネル☆ 中は真っ暗!!ちょっと怖いけど楽しいね☆

 

こちらは、箱の中身はなんだろな?のゲーム!!

みんなで手を入れて箱の中身を当てます☆

正解はわかったかな~??

 

ゲームをクリアしていくと先生からひらがなカードが一枚ずつもらえます!

全部で6枚を、グループのお友だちと協力して組み合わせて先生のお名前が完成します。

 

正解は理事長先生!!

 

正解の理事長先生からかき氷券をもらいに行きました♪

かきごおり券をもらったら、券をもってかき氷をもらいに行きます。

 

みんなでお外でかき氷♪ 冷たくておいしいね!!(^O^)

 

 

さて、かき氷を食べた後はみんなの晩ごはんのカレー作りをしました!

先生と一緒に具材を切ったり、お肉を炒めます☆

おいしくできるかな~?(^O^)

 

自分たちで作ったカレーはいつも以上においしいね♪

 

 

ごはんを食べた後は、みんなお待ちかねのキャンプファイヤー!!

お天気も無事崩れることなくよかったです。

まずは、盆踊り♪

キャンプファイヤーの火がつくと、子どもたちのテンションもどんどん上がります!!

 

みんなお待ちかねの花火もしました(^^♪

吹き上げ花火もしました。とっても綺麗ですね!☆

 

 

一日目たくさんあそんで、楽しかったね!!

さあドキドキの寝る時間・・・

みんなと一緒なら全然怖くないよね?(^^)

 

まだ上がったテンションがおさまらないまま、おやすみなさい~~

一日たくさんあそんで疲れたね。みんなすぐにぐっすり寝ていましたよ。

 

 

たのしいたのしいお泊り保育一日目が無事終わりました☆

 

2日目は次のブログで紹介します☆

 

 

 

カブト虫

今年も沢山のおともだちにカブトムシを1匹ずつ
持って帰ってもらいました。
小さい時の生き物との関りは、将来に渡っての宝物となります。
大切に飼ってくださいね。

命あるものは、いつしか亡くなってしまいます。
死んでしまったときは、子どもとお墓を作って
『天国で元気にしていてね』って一緒に祈ってあげて下さいね。

2回目の『流しそうめん&水遊び』が中止となりましたので
特別企画として『カブトムシを探そう!』を行いました。
時間帯が早く苦戦しましたが、何とか全員、捕まえる事が
出来て良かったです。


8月上旬まで、捕ることが出来ると思いますので
またチャレンジしてみて下さいね。

年中・チューリップお散歩

年中さんでお散歩に行きました♪

天気も良く、涼しい風が吹いてお散歩日和でした(^^)

田んぼには蛙やオタマジャクシがたくさん!

畑には大きいオクラができていました(^0^)

シロツメクサやきれいなお花も摘んで帰りました♪

チューリップ組は園近くの田んぼで生き物探しをしました!

カエルを見つけると、お友だちや先生に教えていました(^^)

七夕のお茶会

年長さんで七夕の飾りや笹の葉、季節のお花を飾って七夕のお茶会をしました!

お抹茶とお茶菓子は甘栗です♪

正座でご挨拶し、お椀を回していただきます(-人-)

お抹茶はちょっぴり苦かったかな?

お花を見たり匂いを嗅いだり、笹の葉で作った船は大人気でした。

今日明日で七夕のお話会もあります。

どんなお話だったかお家でも話してみてください(^^)

初夏の田んぼ

梅雨があけて暑くなってきました。
幼稚園のまわりの田んぼも、緑が濃くなってきました。

田んぼを覗くと色々な生き物がいます。

カブトエビ、カッコいいです!

オタマジャクシ、沢山います。もうすぐカエルになるよ

これは、ホウネンエビといって、この生き物が沢山出ると
豊作になるようです。

このピンク色はタニシの卵です。

この他にも、ヌマエビやミジンコの仲間が沢山いました。
園にお越しの際は、田んぼを覗いて見て下さいね。

 

ホタル2

土曜日に家族で見に行ってきました。
雨が降ったせいか少し少な目でしたが
それでも沢山みる事が出来ました。
今回は動画を撮ってみましたが、暗くて分かり難いかな?
見に行きたい方は早い目にどうぞ

交通安全教室

お巡りさんと市役所の方が交通ルールについて教えに来てくれました!

イラストやクイズ、アニメを見て楽しくお勉強出来ました(^^)

実際に園庭で横断歩道を渡ったり道路を歩く練習もしました!

本物さながらの信号や横断歩道にドキドキ・・・

青信号、手を挙げて上手に渡れました♪

お散歩やお出かけでも交通ルールを思い出してね(^^)

 

梅の収穫と梅干し、ジュース作り

先日、梅の収穫と、梅干し作りを行いました。

今年は梅ぼしと梅ジュースを作ります☆

 

まずは、梅の収穫から。

運転手さんが採るのをみんなで見学しました。

採れた梅を触ってみます♪

いい香りがするね。

 

そして収穫した梅を使って、梅干しとジュース作りをしました。

 

梅のへた部分を塩につけて、一つずつ瓶に入れていきます。

そうすると腐りにくくなるそうです。

 

ジュースはお砂糖も一緒に入れていきます。

 

 

みんなが入れてくれた梅。おいしいジュースができるといいね☆

梅酢も少しずつ出て来ています♪

今度、赤紫蘇を漬けるのも楽しみですね。