今年のカブトムシは終了です。

ゲームを買うよりも生き物を飼ってほしい
そんな願いからしているカブトムシの配布ですが
今年もたくさんの方が、希望されました。

が、足りません。空のケースがこんなに・・・

追加で捕りに行ったのですが、毎年たくさん捕れていた
堺市内の某所は、今年は全くいません。
2回、3回と空振り・・・原因が分かりました。
アライグマがいました。4匹・・・今年生まれた子どもでしょうか?
とても可愛いです。
こっちに気付くと、するすると木の上へ、とても木登りが上手です。
おそらく、アライグマが食べているのでしょう。

というわけで、終了とも行かず
新たなところを探しに行ってきました。
岸和田の某公園
日中に子どもと一緒に下見に行くと
去年捕りたくて、あちこち探しまわったタマムシが・・・

とても綺麗でした。
タマムシは、飼うのが難しいのでリリースしました。

夜になって再び、日中に目星を付けていた場所を見に行くと
やっといました。

大小ありますが、なんとか、預かっているケース分は確保できました。
次の夏期保育の時に渡せると思います。

まだ、欲しい方がいるかもしれませんが・・・申し訳ありませんが
今年は、これで、勘弁して下さい・・・また来年

もし、家族で捕りに行きたい方がいましたら、場所を教えますので理事長まで

お泊り保育2日目その3

散歩の途中にお地蔵さまがいましたので
みんなで、お参りをしました。
楽しい夏休みが過ごせますように!

お散歩から帰ったら、じゃぼん玉遊びをしました。
上手にできたかな?

さあ、楽しかったお泊り保育も、もうお終いです。
お帰りの挨拶をして帰りましょう。

楽しかった思い出の分、ちょぴり荷物が重くなったね。
帰ったら、ゆっくり休んで下さいね。

お泊り保育2日目

おはよう、よく寝れたかな?
にわとりの元気な声と共に子どもたちが起きてきました。
起きたら自分で布団を畳んで、顔を洗ったら朝ごはんですよ!

今日の朝ごはんは、パンとジュースです。
イチゴジャムもあるよ。

お腹がいっぱいになったら、お外で体操をしますよ。
みんなで元気いっぱい動物体操をしました。

お泊り保育1日目 その4

キャンプファイヤーが終わったら、寝る準備をします。
パジャマに着替えてから、写真屋さんに写真を撮ってもらいました

先生に寝る前の絵本を読んでもらいます。

さあ、そろそろ寝ますよ~

おやすみなさい。明日も沢山楽しいことがあるから楽しみにしていてね。

お泊り保育1日目 その3

お腹がいっぱいになったら
いよいよお楽しみのキャンプファイヤー
まずは、みんなで輪になって、盆踊りを踊りました。
 
さあ、いよいよ、キャンプファイヤーに点火
焔が上がると、みんなから拍手があがりました。

皆で火を囲んで、お歌を歌いました。

お歌のあとは、花火大会です。
手を伸ばして、気をつけてね

最後に打ち上げ花火が上がりました。きれいだったね

お泊り保育1日目

みなさん、こんばんわ
ようやく、子どもたちが寝たところです。
初めてのお泊り保育、大丈夫かな?心配ですよね。
でも、子どたちは元気いっぱい遊んで、ぐっすり寝ていますので
ご心配なく!
1日目の写真を出来るだけ沢山アップしますのでご覧ください。

夕方、大きな荷物を持って、子どもたちが登園してきました。
お泊り楽しみ!、○○ちゃんと一緒に寝る!
そんな話が聞こえてきます。
中には、ちょっと不安な子もいるのかな?

幼稚園に来たら、お部屋で荷物の整理をします。
枕はここ、着替えはここ、パジャマはここ、
荷物の整理が出来たら、プールに入りますよ~
今日のプールの先生は南野先生と、細川先生でした。

カブトムシ

幼稚園で飼っているカブトムシの幼虫がどんどん成虫になっています。
あと、天然のカブトムシももう出ていて、何匹か取ってきました。

スマホが白黒モードになってました(汗)

幼稚園のお友だちで、欲しい方にオスを一匹ずつお分けしたいと思います。
欲しい方は、飼育ケースを持って来て下さい。

これから、飼育ケースを買う方は
三晃商会 クリーンケース

結構優秀だと思いますので、お勧めです。

流しそうめん

「お父さんと遊ぼう」で「流しそうめん」をしました。
今回は約40組、90名の参加です。
まずは、遊戯室で自己紹介として一人ずつ、
子どもの良い所を発表してもらいましたをした。
ついつい、わが子の、出来ないところ、欠点ばかりに目が行きがちですが
良い所をしっかりほめてあげる事は子どもの肯定感を支えます。
今日は、一日遊んで、子どもの良い所を最低5つは見つけて帰って下さいね。

自己紹介が終わったら、キツネ、タヌキ、うさぎチームに分かれて
流しそうめんと水遊びをして楽しみました。
初めは、上の方でとられて、下まで流れてこないよ~と
子どもたちから、ブーイングがおこっていましたが
お父さん方が手伝ってくれて、そうめんをどんどん出すことが出来、
みんなお腹いっぱいになりました。
そうそう、今日のめんつゆは、昆布とかつお、シイタケで出汁をとりました。
美味しかったかな?

ちゃっかり、一番効率の良い所で食べている子どももいました、
頭が良いですね。

お腹がいっぱいになったら、お父さんと水遊び
水鉄砲でいっぱい遊びました。

親子で、ゲームをしました。
鯉の滝登り。年少さんはちょっと怖かったね。

いっぱい遊んだ後には、おやつもありました。

本日参加して頂いた皆さんです。
次は、何して遊びましょうか?また参加して下さいね。