年少児七五三参り

年少さんと一緒に七五三参りを行ってきました。
神様の前で二礼二拍手一礼、行儀よくお参りすることが出来ました。
慎重に長い石の階段を下りた後は、ドングリや綺麗な葉っぱを
沢山拾いました。

年中児七五三参り

年中さんと多治速比売神社に七五三参りに行ってきました。
これからも病気や怪我をせずに大きくなりますように
子どもたちと一緒にお参りをしました。

お参りが終わったら、落ち葉やドングリを拾いました。
ここにも落ちているよ!
こっちの葉っぱは赤くてきれいだね。
沢山ドングリやきれいな葉っぱを拾いました。

あっちのお池までかけっこしよう!
ヨーイドン!

楽しかったね。

年長児みかん狩り

お天気が心配でしたが
とてもいい天気になり、楽しくみかん狩りをすることが出来ました。
さすが年長さん。お山にもすいすいと登っていましたよ。
ちょっと、みかんを食べすぎたお友だちもいたかな?

羊の毛を使ってかばん作り

幼稚園の羊さんからもらった羊毛を使って、年中クラスのお友だちはフエルトのカバン作りをしています。

思い思いの模様を羊毛で作って、素敵な絵柄が出来ました。

バスやロケット、ウサギやお父さん、お母さんなど好きなものがいっぱい。

黙々と集中して、毛糸でたいようを作ったよ

石鹸水をかけて、ごしごし擦って作ります。

さあ、どんなカバンが出来るか楽しみですね。

草木染でマフラー作り

自然の実りを感じるこの季節、子どもたちと草木染を楽しんでいます。

ビワの葉や玉ねぎの皮、藍の葉っぱ、コチニールなどの自然の物で毛糸を染めて、リリアン編みでマフラーを作ります。

ビワの葉っぱを細かくちぎるとお茶の葉のようになりました。

玉ねぎの皮はとても深い黄色になります。

ビワの葉っぱはオレンジがかったベージュになります。

写真はありませんが、コチニールはピンク、藍の葉っぱは水色になります。

 

玉ねぎの皮をに出した液に毛糸を入れて、『きれいな色になーれ!』

お鍋に入れて、ぐつぐつ炊いて、素敵な毛糸ができるかな?

 

お芋掘りパート2

年長さんに幼稚園の焼き芋用のサツマイモを掘ってもらいました。
稲刈りの終わった田んぼの横の道を歩いて畑に行きます。

さあ、頑張って掘ってくださいね。

あっちこっちで大きなお芋が出てきました。

沢山掘れました!これ焼き芋も大丈夫だね。楽しみにしていてね。

年少児みかん狩り

今日は年少さんのみかん狩りです。
今日も良いお天気で、みんな沢山美味しいミカンを食べることが出来ました。
お山の上にも、一生懸命登れたね。
帰りには、森の探検をしてどんぐりを沢山拾いました。

年中児ミカン狩り

年中さんがミカン狩りに行きました。
到着したら、ミカン園のおじさんにご挨拶をしてお話を聞きます。
黄色い美味しいミカンを採ってくださいね。

記念写真を撮ったら、いよいよミカン狩りです。
どのミカンが一番黄色いかな?

お手伝いのお母さんに手伝ってもらって美味しいミカンを
沢山採って食べました。
さあ、お山の頂上に行くよ!

お山の頂上はいい景色。みんなで声をそろえてヤッホー
お昼は、クラスごとに食べました。
お外で食べるお弁当は美味しいね。

食べ終わったら、もう一つ食べてもいいからね。

さあ、帰りにミカン園の向かいの森に探検に行くよ

大きなクヌギのどんぐりがいっぱい。
沢山拾えて良かったね。
今日は、美味しいミカンも沢山食べれたし、どんぐりも拾えたし
楽しかったね。

『お芋掘り&焼き芋』

心配していたお天気もなんとか持ちそうでしたので
お芋掘りをすることが出来ました。
今回は、幼稚園から少し歩いたところにある畑です。
畑についたら、順番に畝の間に入り、芋ほりをしました。

大きいのがあったり、小さいのしか無かったりと
当たり外れはありましたが、なんとか皆さん掘ることが出来ました。

さあ、帰って焼き芋をしますよ。

まずは、お芋をきれいに洗ってくださいね。

給食室のスチームオーブンで焼いている間に
みんなはお弁当です。

さあ、焼けましたよ。
アツアツの焼き芋を召し上がれ

甘くてとても美味しかったです。
楽しかったね。