今日は子どもたちも楽しみにしていた生活発表会でした。
いつもと違って、遊戯室は、お父さん、お母さんで満員です。
ちょっと緊張しちゃったかな?
それでも、元気いっぱい、楽しく劇をすることが出来ました。
とても上手にできていたよ。
お家に帰ったらお家の人にいっぱい褒めてもらってくださいね。
毎年、この時期はインフルエンザが流行し何人かお休みをするのですが
今日は、お休み無しでした♪
投稿者「taiheiji」のアーカイブ
じゃがいも植え
今年も農家さんの協力で、ジャガイモの種芋を植えました。
1人に2個ずつ、種芋をもらい畑に入っていきます。
農家さんのお話をよく聞いてから、土の中に種芋を植えました。
しっかりと、土のお布団を掛けてあげて下さいね。
植え終わってから、みんなで
『美味しいお芋が出来ますように!』とお祈りをしました。
収穫は5月の予定です。楽しみですね。
3月の親子のふれあい広場のご案内
桃のつぼみも膨らみ、陽ざしや空気から春の訪れを感じられる様になってきました。
3月はこの4月にご入園される方が対象になります。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にうたや人形劇、おやつの時間があります。3月は水彩絵の具で色あそびをします。
日時
・3月 4日(月)午前10時~12時
・3月 5日(火)午前10時~12時
・3月11日(月)午前10時~12時
・3月20日(水)午前10時~12時(参加は月に1度です。)
対象 この4月にご入園される方と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物 お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※通園バスでの送迎を希望される方は次の用紙でお知らせ下さい。
(限られた人員で送迎をしていますので、お車をお持ちの方はご自身でお越し下さい。在園児以外の方でお車のない方の送迎はご相談下さい。)
大きな絵を描こう(2回目)
2回目の『大きな絵を描こう』を行いました。
今回も、沢山のご家族に参加して頂き、楽しくお絵かきをすることが
出来ました。
保護者の方にとっては久しぶりのお絵かきでしたが
子どもよりも楽しんでいるようでした。
大きな絵を描こう
『親子であそぼう』で一枚の大きな絵を描きました。
家族でテーマを決めて、大きな模造紙に協力しながら
絵を描いていきます。
海の生き物、動物園、自分の家族…毎回楽しい作品が出来上がります。
作品が出来上がったら、みんなでお披露目会をしました。
出来上がった作品は是非、お家のリビングなどに
飾ってくださいね。
豆まき
今日の幼稚園には可愛い鬼がいっぱい
みんなで豆まきをしました。
心の中の『泣き虫鬼』や『怒りんぼ鬼』
『いたずら鬼』に『好き嫌い鬼』
みんな出て行ってもらうよう、大きな声で
『おにはーそと!』
いい子になるように
『ふくはーうち!』
元気いっぱい豆まきをしました。
お昼からの『節分のお話会』では、
みんなで『おにのパンツ』を踊ったり
園長先生の『大工と鬼六』の人形劇を見ました。
『おにのパンツ』お家でも子どもに見せてもらってくださいね。
2月の園庭開放
2月は土曜日の園庭開放を次の通り行います。
寒い日が続きますが、戸外でも元気よく遊びましょう。
2月 2日(土)13時から16時
2月 9日(土)13時から16時
2月16日(土)13時から16時
2月23日(土)13時から16時
うどん作り2回目
2回目のうどん作りをしました。
今回も沢山のご家族が参加して、楽しくうどんを踏んだり
伸ばして切ったりして作ることが出来ました。
自分で作ったうどんは特別美味しいですね。
またお家でもチャレンジしてみてくださいね。
ちなみにおつゆは私の手作りでした。
昆布と出汁雑魚、削り節でだしを取りました♪
カバン作りのお手伝い
年長さんの織り物が出来てきましたので
お母さん方に枠から外してカバンにするお手伝いを
して頂きました。
出来上がったかカバンは卒園式で持って帰ります。
楽しみにしていてくださいね。
保育参観
今日は3学期の保育参観がありました。
今回は可愛い鬼さんやお面を作りました。
かわいい鬼さんが出来ましたね。
節分の豆まきが楽しみですね。