いちご大福(2回目)

2回目のイチゴ大福作りをしました。
今回も沢山のご家族に参加して頂き、楽しく作ることが出来ました。

 

みんな、イチゴ大福と、クレープは美味しかったかな?

また、来年もいろいろと楽しい事考えたいと思います。
沢山の参加お待ちしていますね。

茶話会

年長さんの卒園の日も近づいてきました。
今日は、茶話会があり、保護者の方と一緒に楽しみました。
年長さんの歌に始まって、楽しいピエロショーや
ゲーム大会
保護者からの歌の時間や
先生からのスライドショー
とても盛りだくさんで、一日楽しく過ごすことができました。

最後には、子どもからお母さんへの花束の贈呈の後
子ども一人ひとりに素敵なメダルのプレゼントがありました。

係のお母さんは準備に毎日幼稚園に来て下さり、ありがとうございました。
卒園までもう少し、沢山楽しい思い出作ろうね。

老人ホーム訪問

年中さんが老人ホームを訪問してきました。
お歌を歌ったり、先生のペープサートを見た後は
入所者の方と一緒に手遊びをして楽しみました。


子どもたちは最初は緊張しているようでしたが、次第に打ち解けて
とても楽しそうにおじいちゃん、おばあちゃんと遊んでいました。
最後には、すっかり仲良くなりましたね。
また、遊びに来ようね。

避難訓練

今日は、毎月の避難訓練ですが、
消防士さんが子どもたちの様子を見に来てくれました。

毎月しているおかげで、消防士さんからは100点を頂きました♪
その後、お・は・し・ものお話をして頂き、
順番に、消防車を見せてもらいました。

消防士さんは『あのレバーはなーに?』など、
子どもたちの質問に丁寧に答えてくれたり
消防ホースを持たせてくれたりしました。
消防士さん、かっこよかったね。

いちご大福作り

今年最後の『親子であそぼう』は恒例の『イチゴ大福作り』です。
毎年もう一品作るのですが、今年は、バナナクレープも作りました。
いちご大福作りは、毎年好評で、今回も30組のご家族に参加して頂き
楽しく親子でクッキングをすることが出来ました。

出来上がったら、縁側でみんなで頂きました。
美味しかったね。

味噌作り

今年も、給食で使うお味噌をみんなで仕込みました。
まずは、朝から大鍋で煮た大豆を年長さんに潰してもらいます。
ちょっと熱かったけど、お豆が残らないように頑張って潰しました。

次は、年少さんに麹と潰した大豆を混ぜたものを
お団子にしてもらいました。
ぎゅ、ぎゅって固いお団子にして下さいね。

最後に樽に出来たみそ玉を空気が入らないように投げ入れます。
年中さん、年長さん、頑張ってね。

夏過ぎ位にはお味噌が出来上がります。
美味しいお味噌になると良いですね。

年少・年中 梅見

年少さんと年中さんが梅見に行ってきました。
朝は少し肌寒く感じられましたが、次第にお天気になり
汗ばむ位の陽気になりました。


梅の良い香りをかいだり、花びらを集めたり
奥の広場では、みんなで、かけっこをして遊びました。

小学校訪問

年長さんが交流事業で、福泉小学校に行ってきました。
4月からは、みんな歩いて小学校に行くので
今回はバスを使わずに幼稚園から歩いて行きました。

30分位かかったけど、到着です。
廊下を通って、1年生の教室に入ります。
初めての小学校で緊張していたかな?

教室に入ると、一年生が小学校についての説明や
持ち物、鉛筆の使い方や、給食の用意、掃除の仕方まで
丁寧に教えてくれました。

去年、卒園した子どもが沢山いて
年少さんに色々と教えてくれたのがとても嬉しかったです。
しばらく見ない間に、とても立派になっていました。

説明が終わったら、校庭に連れて行ってもらい
少しだけ遊びました。

4月からの小学校、楽しみだね。

梅見

年長さんが荒山公園に梅見に行ってきました。
とても、お天気が良く、梅の花もきれいに咲いていました。
梅の花はとても、いい匂いがします。
どの木が一番いい匂いがするかな?
匂いを嗅いだり、落ちている花びらを集めてりして遊びました。



奥の広場では、みんなでかけっこをしたり
斜面で転がって遊びました。とても楽しそうでしたよ。

年長プール参観

年長さんの最期のプール参観がありました。

3年間、みんなプール頑張りましたね。
泳げるようになったかな?
小学校に行っても、幼稚園で習ったことを思い出して
頑張って泳いで下さいね。