天気のいい日にはお外で色水遊びをしました♪
すり鉢でつぶしてみたり、色んな葉っぱや花を使いました。
お水の量やつぶし方、材料の違いで色んな色水が出来ました!
直接画用紙に描いていつもと違ったお絵かきも楽しかったです(^^)
年長さんはじょうごを使って上手に色水を集めていました!
なんだか実験みたいですね・・・(・ⅴ・)
天気のいい日にはお外で色水遊びをしました♪
すり鉢でつぶしてみたり、色んな葉っぱや花を使いました。
お水の量やつぶし方、材料の違いで色んな色水が出来ました!
直接画用紙に描いていつもと違ったお絵かきも楽しかったです(^^)
年長さんはじょうごを使って上手に色水を集めていました!
なんだか実験みたいですね・・・(・ⅴ・)
10月18日、年長さんの遠足で長居自然史博物館に行きました!
入口から大きなクジラ、中にはマンモスや恐竜など巨大標本がたくさんありました!
みんな興味津々です・・・
博物館見学の後はみんなでおひるごはんです(^^)
作ってもらったお弁当は美味しいね♪ おやつも食べれたかな?
園に帰ってからたくさんおみやげ話を聞かせてくれました!
クラスでは遠足思い出の絵を描いているみたいです。
絵の完成も楽しみですね(^0^)
涼しく心地よいお天気が続き、やっと秋らしくなってきましたね。
そんなお天気のいい日はお散歩に出掛けています♪
この日は年中のさくら組さんと、1歳児さんのウサギ組と一緒に手をつないで行きました♪
年中さんももう立派なお兄さん、お姉さんですね。
しっかりおててをつないでリードしてくれています☆
てんとうむし!!と嬉しそうにお友だちに伝えて見ています☆
ウサギ組のお友だちも、なにやら気になっている様子、、、(^^)
この日は2歳児のヒヨコ組さんが近所までお散歩に行き、きれいなコスモスを見ました(^^)
とっても綺麗に咲いていますね。
みんな、かわいい~きれい~!!と嬉しそうに見ていました♪
きれいに咲いているコスモスが近くで見れてよかったね。
次来るときはどんなお花が咲いているかな?
楽しみだね☆
今日は年中さんで蜻蛉池公園に遠足に行きました♪
良いお天気で絶好の遠足日和です☼
幼稚園にはないような大きい遊具や跳ねる遊具でたくさん遊びました(^^)
お弁当は木陰で円になって食べました!
外でお友だちと食べるごはんはおいしいね
お弁当の後はフリスビーで遊びました!
誰が一番遠くに飛ばせるか競争したり、オリジナルの投げ方を考えたりしました
フリスビーに描いてある絵も可愛かったです
あっと言う間にお帰りの時間になりました!
いっぱい体を動かして楽しかったですね(^^)♪
今日は楽しみにしていた運動会でした。
久しぶりの全園児そろっての運動会は朝早くから保護者の方々が駐車場や設営などのお手伝いをして下さいました。準備会やトイレのお手伝いもありがとうございました。
ご家族に見て頂けて、子どもたちのやる気もみなぎりました。
年長クラスの組立体操も大成功でしたね。
練習して、出来た時は嬉しかったね。
うさぎ組さん、ヒヨコ組さんもがんばりましたね。
年中クラスのみんながだいすきな『ジャンボリミッキー』は楽しそうでしたよ。
年長クラスの『よさこいソーラン』は鳴子が高らかに響いて、とってもワクワクしましたよ。
年中クラスのパラバルーンではポップコーンのボールも高くあがりましたね。
年少クラスのお友だちはダンスもかけっこも玉入れも楽しかったですね。
今日の最後は年長クラスのリレーでした。
うちゅう組さんもたいよう組さんもトロフィーがもらえて良かったですね。
みんなの笑顔がはじける運動会でした。
おはようございます。
今日は予定通り、運動会を開催します。
お気をつけてお越しください。
楽しい運動会にしましょう。
9月3日に年少さんと年長さんの踊りの夕べがありました!
かき氷やくじ引き、生き物すくい、お部屋のゲームなど沢山遊びました(^^)
たくさん遊んだあとは盆踊りです♪
年少さんは初めてでしたがみんな頑張って踊っていました!
年長さんの時間にはお空も暗くなり、良い雰囲気でした☆
みんな楽しそうです(^^)
堺市総合防災センターに行ってきました!
地震や水害時にどうしたらいいのか、ビデオを見て学びました。
災害体験コーナーでは震度2と震度4を体験しました。
火災体験では煙の部屋から脱出しました(><)
姿勢を低くし、ハンカチや手などで鼻口を覆い、煙を吸わないように気をつけます!
消火訓練では先生が消火器の体験をしました。
みんなで「火事だー!」と声で呼びかけてから消火開始!!
かっこいい消防車や実際に訓練中の消防士さんも見る事が出来ました(^^)
修了証書のカードもかっこよかったですね!
うさぎ うさぎ 何見て跳ねる
十五夜 お月様 見て 跳ねる
今日は中秋の名月の十五夜ですね。
昨日、幼稚園ではススキや萩を生けて、お月見団子とサツマイモをお供えして、お月見会をしました。
十五夜のお月さまは満月だけど、お月様は色々なお顔をしているね。
半月や三日月もあるよと、お友だちが教えてくれました。
「バナナみたいなのが三日月だよ。」
今日の人形劇は『炎の城に閉じ込められたお姫様』のお話でした。
少年が牛に乗って、炎の城に閉じ込められているお姫様を救い出しに行きます。山を越え、海を越え、炎を越えて、悪い龍からお姫様を救います。
夏を越えて、成長した子どもたちは試練を乗り越えるようなお話もしっかりと聞いてくれます。
給食にもお月さまが出ました。
今夜お月様が見れるといいですね。
9月2日に防災訓練を行いました!
園庭に集合した後、福泉高校まで歩いて避難しました
ヒヨコ、ウサギ組さんも頑張っています(^^)
車や自転車に気をつけて!
お友だちと手を繋いで歩きます♪
福泉高校到着!
防災の紙芝居を見て避難の仕方よくわかったね!
9月1日は防災の日でした。お家でも防災の話してみるのはいかがでしょうか