年長さんが田植えの体験をさせて頂きました。
裸足になって田んぼにおそるおそる入っていきます。
泥に足を取られておっとっと・・・こけないように気をつけてね
順番に植えていきます。
しっかりと根っこを泥の中に入れて下さいね。
植え終わったら、田んぼの中をかけっこしてみました。
秋には美味しいお米が出来るよ。また見に来ようね。
「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ
さつま芋植え
じゃがいもを掘った畑にさつま芋の苗を植えました。
ぱらぱらと雨が降ったり止んだりでしたが
太平寺の農家の方の協力で何とか植えることが出来ました。
秋には大きなお芋が掘れるといいですね。
楽しみにしていてくださいね
お花つみ
年長さんが浜寺公園にお花つみに行ってきました。
浜寺公園ではボランティア『グリーンメイツ』の方が
お花を育てて子どもたちに摘ませてくれています。
まずは、園内での注意事項を聞いてから
それぞれに好きなお花を摘んでいきます。
どの花がいいかな?自分が好きなお花を5本ずつ摘ませていただきました。
最後に花束にして持って帰りました。
誰にプレゼントしようかな?
お花摘みが終ったら公園を散策しました。
バラのお花が綺麗に咲いていました。
その後は、楽しみにしていたお弁当です。
お外で食べるお弁当はとても美味しかったね。
じゃがいも掘り
冬に皆で植えたジャガイモが実りました。
うんとこしょ!どっこいしょ!
じゃがいもがたくさん掘れました。
「大きいね~。お芋を拾おうね~。」
うさぎ組さん、ヒヨコ組さんもジャガイモ掘りに参加しました。
いっぱい採れて嬉しいね。
「これ何かな~」興味深々です。
年長児さんは、慣れた手つきで、どんどんじゃがいもを掘っていきました。
「根っこにいっぱいじゃがいもが付いている~」
不思議や発見がいっぱいです。
よいしょ!
よいしょ!
よいしょ!
抜けた~
年中児さんもしっかりと自分で掘っていましたよ。
いっぱい掘れたね~。沢山のじゃがいもを自分の袋に入れていきます。
これはおかあさんの、これはおとうさんの・・・
年長児さんがみんなで食べる分のジャガイモも掘りました。
収穫したじゃがいもは重くても自分で持って帰ります。
「ママにポテトフライにしてもらう♡」
おいしく食べるのが楽しみですね。
ひよこが産まれたよ
幼稚園でニワトリのヒヨコが産まれました。
登園して来た子どもたちが、「ぴよぴよ」と言う鳴き声に目ざとくヒヨコを見つけてくぎ付けになりました。
「かわいい~」
たちまちみんなの人気者になりました。
これからの成長が楽しみです。
ビワを収穫しました。
幼稚園のお山のビワの実が食べごろとなりました。
鳥さんもねらっているので、年長児さんが収穫しました。
もぎたてのビワを自分で洗って、皮をむいてかじりつくと、おいしいの笑顔がはじけました。
「どれが甘いかな?」色づいているのを選んで,採りました。
おかわりもあるかな?
高い所のビワは理事長先生がおいしそうなのを取ってくれました。
季節の恵みを頂きました。
皆の笑顔が見れて良かったです。
親子遠足
本日、浜寺公園で親子遠足を行いました。
今日は朝から幼稚園へは集合せず、お家の人と一緒に浜寺公園へ集合!
お家の人が一緒で、子どもたちのお顔がいつもに増してキラキラしていました✨
各クラスで集合したら、それぞれの活動へ。
事前に渡していた自己紹介カードに記入して来て頂いた項目に沿ってそれぞれお子さまの好きなところなどを発表して頂きましたよ。いつもとは違うお友達の様子を聞くことが出来ました。
親子ゲームではカードの指示に従っておんぶをしてもらったり抱っこをしてもらったり、お家の人に頑張ってもらいました。
子どもたちはとても楽しそうでしたよ♪
サーキット遊びでは電車ごっこや、玉入れ、ながなわなど、それぞれ好きな遊びを思いきり体を動かして遊びました☆
キャタピラーでは中でハイハイをしたり、お友だちと一緒に入って転がったり、みんな工夫して楽しんでいました。
ながなわは、みんな息を合わせてせーのでジャンプ!
工作コーナーでは風車、ペンダント、けん玉を作りました。
みんなそれぞれこだわりを持ってお絵描きをしたり、シールを貼って作っていましたね!
おまちどおさまのお弁当タイム!
お家の人が作ってくれたお弁当はとってもおいしかったですね!
お弁当もあっという間に食べ終わって、またまたお遊びタイム!
今年1番の暑さでしたが、たくさん汗をかきながら目一杯楽しんでいたお友だちでした(*^-^*)
イチゴとカブト虫
卒園児の保護者の方からイチゴを沢山いただきましたので
年長さんと年中さんで頂きました。
とても美味しかったです。
こちらも卒園児の保護者の方から頂きました。
中身は・・・
カブト虫の幼虫です。1つに一匹ずつ入っています。
年少~年長の保育室で観察したいと思います。
幼稚園でもカブト虫の幼虫を育てています。
年長児さんに手伝ってもらって、土の交換をしました。
ひっくり返すと30匹位いました。
やりたい人!って言うと、沢山の子どもたちが手を揚げたので
一匹ずつ、新しい土に移してもらいました。
成虫になるのが楽しみですね。
ふくろうの会とエンドウ豆
今日は、お話ボランティア ふくろうの会の方に
お話を読んでもらいました。
毎月一回、ふくろうの会の方が来られて
子どもたちに季節の絵本を読んだり、素話をしてくれます。
子どもたちは、今日はどんなお話をしてくれるのだろうと
とても楽しみにしています。
幼稚園で育てているエンドウ豆が大きく実りましたので
子どもたちに収穫してもらいました。
年長さんに剥いてもらって、給食で豆ごはんにして頂きます。
楽しみにしていてくださいね。
ひつじの毛刈り
今日は幼稚園の羊たちの毛刈りを行いました。
暖かくなり、羊たちも毛刈りをして衣替えです。
みんなでメリーさんの羊のお歌をうたいました。
うさぎ組さんやヒヨコ組さんも一緒に羊さんの毛刈りを見ましたよ。
羊さんはじっとしているね。頑張っているね。 頭の所を刈っているね。もう少しだね。
真っ白な羊さんが毛の中から出来てきました。
綺麗になって良かったね。
沢山の羊毛も取れました。皆でフエルトにしたり、毛糸にして制作に使いましょうね。
涼しくなって良かったね。沢山の羊毛をありがとう。大切に使いますね。