あけましておめでとうございます。
冬休みは楽しく過ごせましたか??
さて、クリスマス会の動画は見られましたか?
少しですがお写真も載せさせていただきますね☆
最後のクリスマス会、お家の人に見にきてもらえないのは残念だったけれど、とてもがんばりました(*^^*)
次は生活発表会、頑張りましょう!
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
冬休みは楽しく過ごせましたか??
さて、クリスマス会の動画は見られましたか?
少しですがお写真も載せさせていただきますね☆
最後のクリスマス会、お家の人に見にきてもらえないのは残念だったけれど、とてもがんばりました(*^^*)
次は生活発表会、頑張りましょう!
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
冬休みは楽しく過ごせましたでしょうか??
さて、クリスマス会の動画は見られましたか?とても頑張っていましたので少しですがお写真も載せさせていただきますね☆
クリスマス会とてもよく頑張りましたね!
次は生活発表会。がんばりましょうね(*^-^*)
本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
楽しい冬休みは過ごせましたでしょうか。
さて、少し前になりますがクリスマス会の動画はみられましたか?
少しですが当日のお写真を載せますね☆
とてもよく頑張っていましたよ(*^-^*)
次は生活発表会、楽しみにしていてくださいね♬
あけましておめでとうございます。
冬休みは楽しく過ごせましたでしょうか?
今年もよろしくお願いします。
さて、少し前になりましたがクリスマス会の動画はみられましたか?
とてもかわいいかったですね♡
少しですがお写真も載せさせて頂きますね!
いつもと違う雰囲気に緊張していましたがよくがんばりました(*^-^*)
昨日は園庭でおもちつきをしました。
園庭にはかまどが組まれて、理事長先生がみんなが登園してくる前からもち米を蒸してくれていました。
理事長先生やバスの運転手さんがお餅をついてくれました。
年長クラスのお友達は「よいしょ!よいしょ!」の掛け声で応援してくれていましたよ(^○^)
年長クラスのお友達はさすが、先生にお手伝いしてもらわずに一人で杵を持ち、ぺったんぺったんとついていました☆
出来上がったお餅はきな粉をまぶしてきな粉餅にし、みんなでいただきました。
「おいしー!」「お代わり欲しい!」と大好評でみんなあっという間にぺろりと食べていました(*^^*)
お餅美味しかったね♬
お米は、生命力を強めると言われています。そのお米をついて固めたお餅はその力が特に強いと言われているんですよ!
お餅を食べて強くなった身体で寒さに負けず元気にいっぱい遊びましょう(^^♪
とてもいいお天気の中園庭でおもちつきをしました。
園庭ではみんなが登園してくる前から理事長先生がもち米を蒸してくれていました。
おもちはバスの運転手さんや理事長先生がついてくれました。
とても力強くてあっという間にお餅になりました。
お餅をついてくれている間お友達は廊下に座って
「よいしょ!よいしょ!」
と大きな声で応援してくれていました。
年中クラスではお餅を一人でつけているお友達もいましたよ。
力強くぺったんぺったんとしてくれていました。
出来上がったお餅はきな粉餅にしてみんなでいただきました。
出来立てのお餅はとてもおいしくてみんなあっという間に食べ終わっていました。
お餅、美味しかったね☆
お家でもお餅を食べて強い身体を作ってくださいね!
昨日はとてもいい天気の中園庭でおもちつきをしました。
園庭にかまどを作り、もち米は園庭で蒸します。
バスの運転手さんや理事長先生がお餅をついてくれました。
とても力が強くてあっという間にお餅が出来上がりましたよ!
お餅をついてくれているのを廊下から見学。
「よいしょ!よいしょ!」
と大きな声で掛け声をして応援してくれていました(^○^)
杵はちょっと重かったので先生にお手伝いしてもらって年少さんのお友達も少しだけつかせてもらいましたよ♬
出来上がったお餅はきな粉をまぶしてみんなでいただきました。
ちょっと甘いお餅、美味しかったようでほとんどのお友達はあっという間にぺろりと食べていましたよ☆
お餅、美味しかったね!
来年は杵を自分で持ち上げて、ぺったん出来るくらい力持ちになっているかな(*^^*)
昨日はいいお天気の中、お外でおもちつきをしました。
ヒヨコ組さんは初めてのおもちつき。
園庭でもち米を蒸しています。
理事長先生と尚美先生がお餅をついてくれましたよ☆
杵は先生と一緒にもって「よいしょ!よいしょ!」とみんなつきました。
ヒヨコ組さんは少しお米の粒が残ったお餅を食べました。
きな粉がかかったお餅はちょっと甘くてみんなぺろりと食べていましたよ☆
お餅、美味しかったね(*^^*)
昨日は年長クラスのお友達がホールでお作法をしました。
尚美先生に一番丁寧なお辞儀の仕方を教えてもらって「クリスマスのお茶会にお越しいただきありがとうございます。よろしくお願いします。」のごあいさつでスタートです。
みんな正座をして背筋もシャキーンと伸びていますね。
器を浮かして見て落としてしまうと割れてしまうので自分がかがんで模様を見ます。
お友達と「それ、何の絵描いてあるん?」と見せ合っていました。
抹茶おいしかった?と聞くとみんな「おいしかったー!」と答えてくれました。
お茶菓子の松露は一口でパクッと食べる子もいれば少しずつ味わって食べている子もいてました。松露も美味しかったと教えてくれました。
クリスマスまで残り約2週間☆
ロウソクを2本灯します。
クリスマス、とても楽しみですね(*^-^*)
早いもので今日から12月ですね。今年も残すところあと1カ月となりました。
日ごと寒くなっていてどんどん冬の陽気になっていっていますね。
昨日はそんな中、ホールでクリスマスアドベントが行われました。
事前に作っていたロウソクをりんごに付けてりんごロウソクを作りました。
一人ずつ担任の先生からりんごロウソクを受け取りスパイラルの中を歩いて中心のロウソクに自分で火を灯します。
火が灯されたロウソクをしっかりもってまたスパイラルを歩いて星の上に置くのですがみんな火が消えないようにそーっと歩いていました。
ロウソクを置くときもこかさないようにそーっと置いていましたよ☆
最後は尚美先生のクリスマスのお話を聞きました。
クリスマスアドベントはクリスマスの4回前の日曜日からクリスマスイブまでの期間の約4週間のことです。この期間にクリスマスの準備期間として飾りつけをしたり、買い物をしたりします。
この機会に是非アドベント期間も子どもたちと楽しんでみてくださいね!