年少クラス どろんこ遊び

今日は年少クラスのお友達が園庭でどろんこ遊びをしました。

いつもと違う服装にうきうきで登園してきた年少さん。

「見て、今日はな、どろんこ遊びするからこの服きてきてんで。」

と教えてくれるお友達もたくさんいました。

カラー帽子をかぶってお外へ出発!

ポンプを上下するとお水がジャーっと出てきて興味津々☆

順番にお水を出させてもらいました。

沢山のお水の中、スコップで水をすくってみたり、手を泥の中に入れてみたり、泥の感触を各々楽しんでいました。

最後は先生と、どろんこのおててをカメラに向けてハイポーズ✋

とっても楽しかったね♬

年中クラス どろんこ遊び

昨日、年中クラスのお友達は園庭でどろんこ遊びをしました。

裸足で園庭を歩くと「痛い、痛い」という声がちらほら👣

先生がどうぞ、と合図をしてくれても最初は恐る恐るお水に触っていましたが桶から水を流してだんだんドロドロになってくると少しずつ乗ってきたお友達。

「うわー!ぬるぬるするー!」

「一緒にお団子作ろう」

など楽しそうな声が聞こえてきました。

お水が入っていた桶に泥を入れたり、お友達同士泥を付けあったり、足を埋めてみたり。。

思い思いにどろんこ遊びを楽しんでいました。

   

少しですが各クラス動画配信をしていますので見てみてくださいね(^^♪

芋つる植え

梅雨の中休みで気温がぐーんと上がった今週、先日じゃがいも掘りをしに行った畑へ今度はさつまいものツルを植えに行きました。

畑に到着したら先生からツルを受け取って自分の植える場所まで歩いて行きます。

先生にここに植えてねと教えてもらい、お百姓さんにご挨拶。

理事長先生にツルの植え方を聞いてさぁ植えよう!と思ったのですが…

前の黒いビニールが日差しで熱を持ち「暑っ!暑っ!」となかなか土に触れないお友達もいました。

最後にもう一度お百姓さんに「よろしくお願いします。」とご挨拶をして、「おいしいお芋になりますように☆彡」とツルにお願いをして帰ってきました。

サツマイモも豊作になるといいですね!

少しですが芋つる植えの様子を動画を配信していますので是非見てみてくださいね(*^-^*)

年長クラス お弁当

今日の年長クラスのお友達がお花摘みが中止になったので園庭に出て遠足気分を味わいました。

朝、登園したときからリュックを背負ってニコニコ笑顔でしたよ。いつもと違う雰囲気にうきうきした様子がよく伝わってきました。

園庭に出てリレーをして、次はパラバルーン。

去年度は運動会でできなかったので、初めて触るパラバルーンはとても楽しそうでした。

花火をして、ボールが上にポーンと上がった時は歓声が上がっていましたよ(≧▽≦)

誰と食べようかな、とお友達同士相談しながらシートを敷いてお弁当の準備。

少し距離はあったけれどお弁当を見せ合ったりして、楽しく完食することが出来ました♪

いつもの園庭もなんだか今日はいつもと違うところに来た気分★

お部屋に戻るときに「今日な、お外でお弁当食べてん!」とたくさんのお友達が最高の笑顔で教えてくれました。

1年間、楽しいこといっぱいしましょうね(*^^*)

 

じゃがいも掘り

梅雨に入り雨の日が増えましたが、月曜日の午前中は雨が降っておらず、みんなでじゃがいも掘りに行く事ができました。

朝登園したらたくさんの子どもたちが「今日じゃがいも掘りするねん!」と持って来た袋を見せてくれました。

その袋を自分で持って畑へいざ出発!

少しぬかるんでいる所もありましたがしっかり歩いて自分の掘る株まで行く事が出来ていました。一人2株ずつ掘りましたよ。

お手伝いをしてくれるお百姓さんから少しお話を聞いて芋ほりスタート☆

最初は遠慮がちにスコップで土を掘っていたお友達でしたが掘っても掘っても出てくるじゃがいもに、畝の上に乗って気合を入れて掘っていました。

1株掘って「見てー!こんなにあったでー!」と教えてくれたお友達にもう1株あるよ、と教えてあげると「えーーー!!」とびっくりしてまた気合を入れて掘っていました。

沢山のじゃがいもを袋に入れていくお友達。

今年はこぶし大のじゃがいもがゴロゴロ出てきてとても豊作でしたよ。

用意して頂いた袋はみるみるうちにパンパンになっていきました。

帰り、年中・年長さんは自分でじゃがいもを幼稚園まで持って帰りましたよ。

年少さんは初めての園外保育と暑さでで少し疲れた様子でしたが、とても頑張りました。

来週は芋つるを植えにまた畑に行くので楽しみにしていてくださいね(*^-^*)

5月12日 羊の毛刈り

お外が暑くなってきて夏が近づいてきていますね!

もこもこの服を着ていたもこちゃんも12日に散髪をしました。

お友達に「もこちゃーん!」と呼ばれて運転手さんに抱っこされて連れてきてもらいました。

実は散髪嫌いなもこちゃん。少し嫌がっていましたね。

今日は理事長先生が散髪屋さんに変身☆

どんどんもこちゃんの毛を刈っていきます。

小さい組さんも初めて見る毛刈りをじーっと見つめていましたね。

さっぱりきれいに毛を刈られたもこちゃん。

こっそり小さい声で「やぎみたい…」なんて言ってるお友達もいました。

帰りは理事長先生と一緒に小山で戻って行きました。

そしてもこちゃんの毛を触ってみましたよ。

ふわふわであたたかかったですね!

大きい組さんには理事長先生からの宿題。

羊の毛を触ったら手がベトベトするのはなんででしょう?

答えが分かったお友達がいたらまた教えてくださいね(*^-^*)

最後は尚美先生が毛糸を作っているところを見せてくれましたよ。

今度はもこちゃんの毛を使って製作をしますよ。

楽しみにしていてくださいね♬

5月10日 羊の毛刈り

お外がすっかり暖かくなって、半袖のお洋服でもちょうどいいくらいの季節になりましたね。ひつじさんも暑そうになってきたので今日は毛刈りをしました。

今日はうちゅう組、さくら組、チューリップ組、ヒヨコ組のお友達と一緒に羊の毛刈りをしましたよ。

園庭に集まってみんなで「メリーさんのひつじ」のお歌をうたったらみんなで

「めーすけー!」

と呼んでひつじさんがきました。

理事長先生がバリカンを使ってもこもこになった羊の毛をどんどん刈っていきます。

あっという間に毛が刈られてめーすけがピンク色になりました。

みんなで順番に刈り取った毛を触りました。

めーすけの毛はふわふわでとてもあたたかかったですね!

最後に尚美先生が毛糸を作っているところを見せてくれました。

くるくる回る機会にみんな興味津々で見入っていましたね☆

まためーすけの毛を使って製作をしたりしますよ。

楽しみにしていてくださいね♬

年少クラス 園内めぐり

幼稚園が始まって1週間、今日は初めてお部屋から出ての活動でした。

みんなで汽車になって出発進行!!

幼稚園にあるお部屋、1つ1つを見て回りました。

先生が教えてくれる「ここは〇〇のお部屋だよ」のお話もしっかり聞いていた小さい組さんのお友達でした。

2階の大きい組さんのお部屋も見に行きましたよ。

階段もみんな上手に昇り降り出来ていました。

次はどんなことをするのかな??

楽しみにしていてくださいね☆★

令和3年度 始業式

ご進級、ご入園おめでとうございます🌸

令和3年度が始まって1週間が経ちました。

年長さん、年中さんは新しいクラスの名札を付けてお顔もお兄さんお姉さんに見えました。とっても誇らしげに「〇〇組になったよ」と名札を見せてくれたお友達も沢山いましたよ(*^-^*)

靴箱も新しい場所に変わっていて少し戸惑っているお友達もいましたが、新しいお部屋にもすぐに慣れてロッカーの場所もバッチリ覚えていました。

年少さんのお部屋も覗いてみたら年中さんのお友達も座って先生のお話を聞いてお手紙をもらったりしていました。

泣いてるお友達もほとんどいませんでしたよ!

今年度もお話会はクラス別で行います。

年少さんは汽車になってホールへお引越し!

尚美先生と手遊びをしたり、お話を聞いたりしました。

年長さん、年中さんはさすが!かっこよくお山座りをして聞いていましたよ★

クラス写真も撮りました📷

みんなとっても可愛いお顔で撮れましたね♡

幼稚園で過ごす1日1日を大切に、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

今年度もよろしくお願いいたします。

年長クラス お作法

先日、年長クラスのお友達がホールでお作法を行いました。

それぞれゴザに座ってきちんと正座をします。

待ってるお友達は背筋もピーンと伸びていますね!

自分のお椀の模様を見たり、お抹茶も美味しくいただくことが出来ました。

今回のお茶菓子は落雁。

キレイだけど、あまり見たことのないお菓子に不思議そうに見ているお友達もいました。

寒い冬はあまりお花も咲かず、園庭も少し寂しかったけれどたくさんのお花が咲き始めています。

先生に1つずつ説明してもらいながら、匂いも嗅いでみました。

お花のいい匂いがしましたね!

幼稚園では、たくさんの経験が出来ましたね!

小学校に行ったらどんなことをするのかな??楽しみですね☆

どんどんいろんなことに挑戦していってくださいね(*^-^*)