ようちえんであそぼう

未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。
今回は幼稚園のピザ窯でピザを焼いて食べたり
ヒツジの毛を使ってフエルトのペンダントを作ります。
その他、田んぼのお散歩や人形劇など楽しい事が沢山あります。
沢山遊びに来てくださいね。

日時 令和6年5月25日(土)
10時~12時
場所 太平寺幼稚園
対象 1歳以上の未就園児とその保護者
ご兄弟の方は一緒に参加して頂けます。
費用 無料

参加ご希望の方は園までお電話(072-298-6855)頂けるか
下のフォームよりお申し込みください。
↓↓↓
ようちえんであそぼう参加受付フォーム

ひつじの毛刈り

 

幼稚園の羊・メースケくんとモコちゃんの毛刈りを行いました。

はずかしがり屋の羊さんたちを応援して、『メリーさんの羊』のお歌を歌いました。

毛刈りをしている間、羊さんたちはおとなしく、じっとしていたね。

どろんこの羊さんも中は真っ白な毛だったね。

子どもたちの中から『モコちゃん頑張れ!羊さん頑張れ!』の掛け声があがりました。

あっと言う間に羊さんの散髪が出来上がりました。

理事長先生もがんばりました。

毛が無くなって、一回りも、二回りも小さい羊さんを見て、

『ヤギさんが出てきた!!』と皆の中から驚きの声があがりました。

『先生、羊さんのビリビリまた出てくる??』という心配の声も聞こえました。

羊さんたちはすっきりと涼しくなりました。これで夏を迎えられそうですね。

羊さんからはたくさんの毛が採れました。

フワフワでやわらかい毛ですね。ちょっとベトベトしているね。

羊さんの毛はこの油で雨も防ぎますよ。

羊さんの毛で何を作ろうかな?

母の日のプレゼントも羊毛で作ったね。

毛糸を使って、ウサギの人形を作って欲しいなあ。

子どもたちの夢も広がります。

羊さんに感謝して、大切に羊毛を使いたいと思います。

ありがとう。

 

笑顔があふれる自然のおくりもの

爽やかな風に乗ってつばめが飛び交っています。

幼稚園の軒下にもつばめがやって来ています。

見つけた子どもたちは思わず笑顔があふれます。

お空ではこいのぼりが泳ぎだしました。

泣いていた子どももこいのぼりを見ている内に笑顔になります。

年少児さんはお昼から風になびくこいのぼりを廊下に座って、ゆったりと眺めるのがお気に入り。

お花たちに蝶々が誘われて遊びに来ています。子ども達は蝶々を追いかけてお花に集まってきました。

  

新学期で緊張していた子ども達も少しずつ新しい生活に慣れつつあります。そして、外の世界に興味や関心を向けて、いろんな事にチャレンジして行くことでしょう。

子どもたちが安心して自己を発揮できるように、見守って行きたいと思います。

わらべうたあそび

幼稚園のわらべうた遊びでは身体をたくさん動かしながら季節を感じる活動をしています。

4月はイースターのうさぎやタケノコ掘りなどをしました。

たけのこ いっぽん お~く~れ~

まだ、めがで~ないよ~

たけのこ 2~ほん お~く~れ~

まだ、めがで~ないよ~

たけのこ 3ぼん お~く~れ~

もう、めが で~た~よ~

はじから どんどん ぬいとくれ~

みんなでタケノコになったり、抜いたりして遊びました。

美味しそうなタケノコを見つけたかな?

先日はみんなでむいたタケノコを使って給食室でタケノコご飯を作ってもらったね。遊びの中でも『タケノコ美味しかった~。』の声が聞こえました。

   楽しい遊びの中で子どもたちのコミュニケーションや手加減、運動感覚などが育まれていきます。

遊びは楽しいのが一番ですね。

春の喜び

さわやかな風が気持ちの良い季節です。

春はたくさんの草花が芽吹いています。『タンポポ』や『ホトケノザ』『ナズナ』などが満開です。

子どもたちは『ナズナ』を『ペリぺリ草』と言って、実をちぎれないように下げて、鈴のようにカラカラと鳴らして遊んでいます。

子ども同士で遊びを伝え合いながら、遊びが広がって行きます。

ヨーイドン!!

素敵な笑顔が広がります。身体を使うのは楽しいね。

春爛漫。草花や昆虫など色とりどりの世界が広がって、子ども達の笑顔もいっぱいでした。

茶話会

年長児さんはもうすぐ卒園です。

最後にお家の方と一緒に思い出作りをしました。

 

皆からは素敵な歌のプレゼントがありました。

『ドキドキドン!一年生』の歌は皆のドキドキしながら小学校を楽しみにする様子が伝わって来たよ。

『ね』の歌のようにずっとずっとあったかくつきあってたいね、ね

『大きくなったよ』の歌では先生たちも泣いちゃいました。

歌の後はゲームタイム。お友だちのお名前ビンゴでは誰の名前にするか迷ったね。

見事ビンゴのお友だちには皆で作ったメダルがもらえたね。 

先生たちからは思い出のスライドショーのプレゼント。

運動会にお泊り保育、お友だちと一緒だからたくさんの事に挑戦出来ました。

最後には大好きなお母さんにお花をプレゼント出来ました。

たくさんの成長の喜びをありがとう。

子どもたちとお味噌作り

子どもたちと一緒に幼稚園の給食で頂くお味噌作りをしました。

最初にゆでた大豆を手でつぶします。

みんなで力を合わせて豆をつぶします。

大豆は暖かくてやわらかかったね。

大きいぐみさんはたくさんの大豆をつぶしてくれましたね。

つぶした豆と麹と塩を混ぜてみそ玉を作ります。 

力を入れ過ぎると潰れちゃうよ。

力加減も上手に出来ました。

豆と麹のいい匂いがお部屋に広がっています。

麹の力で豆を美味しいお味噌にしてくれるよ。

 

さあ、いっぱい出来たみそ玉を樽に放り投げます。

ヒヨコ組さんもがんばりました。

おいしくなーれ!

みそ玉を力いっぱい味噌樽に投げ入れると上手に空気が抜けます。

ドーン!っと良い音が響きます。

どんどん投げ入れるよ。

皆の力で美味しいお味噌が出来ます。

秋になったら皆の給食で頂きましょう。

皆の元気がお味噌に伝わって、お味噌を食べた人が元気になりますように。

 

生活発表会

今日は生活発表会でした!!(^O^)

今日のために子どもたちは練習をがんばってきました!☆

 

 

午前の部のトップバッターは、年少・ひまわり組さん(^O^)

『ぞうさんのぼうし』のお話をしました。

初めての生活発表会でも、元気いっぱい頑張りました!!

おもともだちとぎゅーっとハグするのがとってもかわいい♡

 

 

 

次は、年中・ゆり組さん☆

『ぽんたのじどうはんばいき』のお話です♪

とっても大きな声で元気いっぱいなゆり組さん!

年中さんになったら、長いセリフもとっても上手!(^O^)

 

 

次は、年長・ちきゅう組さん☆

『リトルマーメイド』のお話です。

年長さんになったら、演技力も素晴らしい!!

それぞれの役にしっかり成りきっています!

幼稚園行事の集大成。成長がとっても感じられて、涙が出ちゃいます・・!!

 

 

次は、年中・さくら組さん☆

『ぽんたのじどうはんばいき』

大勢のお客さんに、ちょっぴりドキドキ・・

だけどいつも元気いっぱい頑張り屋さんのさくら組さん!

最後までお友だちと一緒に頑張りました!!

 

 

午後の部のはじまりは、年少・チューリップ組さん☆

『ぞうさんのぼうし』

やっぱりかわいい年少さん♡

最後まで元気いっぱいのチューリップさん♪

かわいい動物さんたちが頑張っていました☆

 

 

大トリは、年長・うちゅう組さん!!!

『リトルマーメイド』

 

さすがの年長さん!!

堂々と役を演じ切り、たくましい姿に成長を感じられ感動しました!

最後のフィナーレは、大きな拍手に包まれ、大成功でした!!!

 

 

どのクラスもとっても上手に発表することができました。

発表が終った後のこどもたちの顔は、どこか誇らしげに見えました。

この発表会を通して、また一段と成長した子どもたちでした(^O^)