第3回 ようちえんであそぼう

未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。
今回は、型抜きをしてクッキーを作ったり
輪切りの木材をつかって可愛いペンダント作りをします。
その他、ひつじさんにご飯をあげたり
お部屋の中で遊んだり、楽しい事がいっぱいあります。
沢山遊びに来てくださいね。

日時:9月9日(土)10:00~12:00
場所:太平寺幼稚園
対象:1歳以上の未就園児と保護者(ご兄弟の方も一緒に参加して頂けます。)
費用:無料

参加ご希望の方は幼稚園 072-298-6855 までお電話でお申し込みください。

※クッキー作りの材料 薄力粉、砂糖、マーガリン(乳がダメな方は、サラダ油に変更しますので、お申し出下さい。)

9月の親子のふれあい広場へのおさそい

9月の親子のふれあい広場へのおさそい

 

9月はお野菜スタンプで製作と、園庭で遊びます。

日時  ・9月 4日(月)10時~11時30分

・9月15日(金)10時~11時30分

・9月20日(水)10時~11時30分(バス送迎はありません)

・9月29日(金)10時~11時30分

 

対象  1歳以上の幼児とその保護者

持物  水筒・帽子・着替えその他必要なもの

保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来てください。)

お問い合わせ・申込先  太平寺幼稚園  072-298-6855

費用  保険代親子1組300円  お釣りのないように封筒に入れて来てください。

バス送迎を希望される方は連絡ください。(1回300円)

※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。

※参加する方は必ず予約をして下さい。

 

感染症予防の為、次のような対応とさせて頂きます。ご理解とご協力をお願いします。

〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させて頂きます。

〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢など)が見られる場合は、利用を控えてください。

お泊り保育2日目

段々と明るくなってきました
園庭ではニワトリがコケコッコーと朝の訪れを知らせています。
子どもたちも少しずつ起きてきました。

さあ、一日の始まりです。
起きたら、自分でお布団を畳んで、ござも片付けましょう

お片付けが終わったら、パジャマを着替えて、顔を洗って歯も磨きましょう

次は朝ごはんを食べますよ。
今日は、おにぎりとお味噌汁
おにぎりは自分で握ってね。

上手に握れたかな?
じゃあ、みんな揃って頂きまーす。
   
朝ごはんでお腹がいっぱいになったら、夏の遊びをしますよ
園庭では、スライム遊びや

シャボン玉遊び

水鉄砲で遊びました。

遊戯室では、お楽しみのスイカ割り
お友だちに右!左!前!と教えてもらって
せーの!力いっぱい棒を振りました。
上手にスイカに当たったかな?

スイカは給食室で切ってもらって、みんなで美味しく頂きました。

さあ、そろそろお帰りの時間が近づいてきました。
お荷物の整理をして

先生のお話を聞いて

さようなら

いっぱい遊んで楽しかったね。
お家に帰ったらゆっくりと休んで下さいね

お泊り保育1日目その2

ご飯が終わったら、歯を磨いて、お外に出ます。

いよいよ皆が楽しみにしているキャンプファイヤーです。
まずは、輪になって盆踊りを踊りました。

そして、キャンプファイヤーに点火

みんなからわーっと歓声が上がりました。
火を囲んでお歌を歌った後は、花火をしました。
やけどしないように気をつけてね。

そして、最後は恒例の吹上げ花火大会

とても綺麗でしたね。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
もう、パジャマに着替えて寝る時間になりました。

お部屋に帰ってパジャマに着替えてカメラマンに写真を撮ってもらいました。

その後、先生に絵本を読んでもらいます。
今日の絵本はどんなお話かな?

お話が終わったら、静かにホールに移動して布団の中へ
お友だちと一緒に寝ます。

さあ、そろそろ電気を消しますよ。良い夢を見て下さいね。
明日はどんな楽しい事があるかな?

お父さん、お母さんおやすみなさい

お泊り保育1日目その1

夕方、大きな荷物をもって子どもたちが登園してきました。
みんなワクワクドキドキ、今日はお泊り保育です。

荷物を整理した後は、先生のお話を聞いて夕食のカレー作りをします。

包丁を使ってニンジンやジャガイモを切ったり
スライサーで玉ねぎをみじん切りにしました。

材料を切り終わったら、お鍋に入れて炒めます。
やけどしないように注意してね

次はお水を入れてぐつぐつ煮込みますよ

ルーを入れたら、最後に美味しいカレーになりますように
とお祈りをしました。

給食の調理員さんに煮込みを託したら
次はプールに入ります。

念入りに準備運動をしてから、ビート板を使って泳ぎました。
お顔を水につけて息継ぎをしながら頑張って泳ぐことが出来ました。

プールが終わったらお待ちかねの夕食タイム
美味しいカレーが出来ているかな?


お味は?

でした♪

そうそう、警備員さんが園前でしっかりと子どもたちの事を
見守ってくれていますよ。

2023 カブトムシ

今年もセミが鳴き始める時期となりました。
そろそろかな?と思い、見に行くと・・・

いました♪
こっちにも

園から車で30分位の場所でも沢山います。
家族で行ってみてはどうでしょうか?

園で飼っているのも、次々と成虫になってきましたので
欲しい方にお分けします。
明日お手紙をお渡ししますので、ご希望の方は飼育ケースを
持ってきてくださいね。

ようちえんであそぼう

お天気が心配でしたが、なんとか午前中雨も止んでくれて
田んぼのお散歩や流しそうめんをすることが出来ました。

田んぼの中にはオタマジャクシやタニシ、ホウネンエビなど
色んな生き物を見る事が出来ました。
もうすぐオタマジャクシがカエルになってあちこちぴょんぴょん跳ねるようになるよ

ヒツジさんにご飯もあげれたね。
ニワトリさんも園庭を散歩していました。

七夕の飾り作りでは、星の短冊に願い事を書いたり
織り姫様と彦星様を作りました。
お家に帰ったら、笹に飾り付けをして下さいね。

お楽しみの流しそうめんです。
上からどんどんそうめんが流れて来るよ
上手に取れるかな?

そうめんは美味しかったかな?
お出汁は、朝から先生が頑張って作りました。

その他、人形劇を見たり

室内遊びをしたりしていっぱい遊びました。

最後に、お家の方と一緒に親子体操をして遊びました。

いっぱい遊べて楽しかったね。
また、遊びに来てくださいね。