『親子で遊ぼう』でうどんを作りました。
小麦粉と水と塩を袋に入れて良く揉んで
一生懸命足で踏んでこねていきます。
しっかり踏んだら、袋から出して、めん棒で薄く伸ばして
包丁で切ります。
指を切らないように慎重にね!
麺が切れたら、お湯で10分茹でて、おつゆをかけて出来上がり!
さあ、召し上がれ
自分で作ったうどんは、美味しかったかな?
『親子で遊ぼう』でうどんを作りました。
小麦粉と水と塩を袋に入れて良く揉んで
一生懸命足で踏んでこねていきます。
しっかり踏んだら、袋から出して、めん棒で薄く伸ばして
包丁で切ります。
指を切らないように慎重にね!
麺が切れたら、お湯で10分茹でて、おつゆをかけて出来上がり!
さあ、召し上がれ
自分で作ったうどんは、美味しかったかな?
お父さんと遊ぼうで三角竹馬を作って遊びました。
なかなか予定が立たず、通知も遅くなってしまいましたが
今回は12組の父子が参加して頂きました。
まずは、みんなで自己紹介です。
今回のお題は、最近子どもと一緒に行って楽しかったことです。
みなさん、水族館に行ったり、公園に出かけたりと
楽しく過ごされているのが良く分かりました。
さて、いよいよ竹馬作りです。
木を三角に組んで、ネジで止めていきます。
止め終わったらペーパーで磨いて、可愛く絵を描きました。
さあ、出来上がったお外で乗ってみましょう。
お父さんに手伝ってもらって、イチニ、イチニ
もうすぐ乗れそうなお友だちもいましたね。
お父さんはさすがに上手です。
いっぱい遊んだらお昼ご飯。
今日は温かい豚汁を用意しましたよ。
ちょっと寒かったけど、お父さんと楽しく遊べて楽しかったね。
お家でも練習して下さいね。
『親子で遊ぼう』で凧を作って遊びました。
とっても簡単にできて、良く揚がるフニャフニャ凧です。
冬休みのお便りに作り方を書いておきますので
是非作ってみてくださいね。
出来あがったら、田んぼに行ってみんなで凧揚げ大会をしました。
良い風が吹いてとても良く揚がりました。
2回目の’『大きな絵をかこう』をしました。
今回も沢山のご家族が参加され、楽しくお絵かきをすることが出来ました。
子どもは日々の保育の中でお絵かきをしていますが
お父さん、お母さんにとっては何年ぶりかのお絵かき
みなさん、楽しそうに取り組まれていました。
出来上がったら、家族で何を書いたか、みんなに発表して頂きました。
とても素敵な作品が出来ましたね。
今日のおやつは、出来立てアチチの焼き芋でした。美味しかったかな?
今回の『親子で遊ぼう』では、家族で一枚の大きな紙に
お絵描きをしました。
何を書くか考えて来てねと言っていたので、図鑑を持って来たり
とみなさん、イメージを膨らませて来てくれたようです。
手形を押してチョウチョにしたり、足形を押したりと楽しくお絵かきすることが出来ました。
とても素敵な作品が出来ましたね。是非お家に飾って下さいね。
今回のおやつは、焼き芋とみかんでした。美味しかったかな?
朝から良いお天気になり、やっとお芋ほりをすることが出来ました。
今回は約40組の家族の方が参加して頂きました。
土が未だ濡れていたので掘りにくかったですが
お家の方に手伝ってもらって、一生懸命芋を掘ることが出来ました。
幼稚園に帰ったらお芋を洗って焼き芋の用意です。
きれいに洗って下さいね。
お芋が焼けるまでお昼ご飯。がんばって掘ったからお腹が空いたね。
さあお芋が焼けましたよ!
焼きたて、アチチの焼き芋はとても美味しかったね。
『親子で遊ぼう』でバッタとりをしました。
幼稚園の周りの草原には、バッタがいっぱいいます。
トノサマバッタやショウリョウバッタなど沢山バッタが取れました。
みんなで記念写真をパチリ
最後は、バッタさんバイバイ!
みんな、逃がしてあげました。また遊ぼうね。
今日のおやつは、幼稚園になっているブドウ
今日のお友だちは、大好きみたいで、何度もおかわりして全部食べてしまいました。
美味しかったね。
「お父さんと遊ぼう」で「流しそうめん」をしました。
今回は約40組、90名の参加です。
まずは、遊戯室で自己紹介として一人ずつ、
子どもの良い所を発表してもらいましたをした。
ついつい、わが子の、出来ないところ、欠点ばかりに目が行きがちですが
良い所をしっかりほめてあげる事は子どもの肯定感を支えます。
今日は、一日遊んで、子どもの良い所を最低5つは見つけて帰って下さいね。
自己紹介が終わったら、キツネ、タヌキ、うさぎチームに分かれて
流しそうめんと水遊びをして楽しみました。
初めは、上の方でとられて、下まで流れてこないよ~と
子どもたちから、ブーイングがおこっていましたが
お父さん方が手伝ってくれて、そうめんをどんどん出すことが出来、
みんなお腹いっぱいになりました。
そうそう、今日のめんつゆは、昆布とかつお、シイタケで出汁をとりました。
美味しかったかな?
ちゃっかり、一番効率の良い所で食べている子どももいました、
頭が良いですね。
お腹がいっぱいになったら、お父さんと水遊び
水鉄砲でいっぱい遊びました。
親子で、ゲームをしました。
鯉の滝登り。年少さんはちょっと怖かったね。
いっぱい遊んだ後には、おやつもありました。
本日参加して頂いた皆さんです。
次は、何して遊びましょうか?また参加して下さいね。
「親子で遊ぼう」で簡単に出来て、楽しく遊べるおもちゃを作りました。
風車や割りばし鉄砲、シュート棒、階段落としなど
昔懐かしのおもちゃを作りました。
ほど良い風に風車も良く廻り、子どもたちも大喜びでした。
階段落とし、細長く切った紙を交互に重ねて作りました。
夜店で売っているあれです。これも紙を丸めて、〇△◇すると作れます。
割りばし鉄砲は男の子に大人気ですね。
何でも買ってしまう時代ですが、身の回りのものを工夫して遊ぶことも
大切です。紙飛行機なんかも楽しいですね。
いろいろ作って遊びましょう。
お昼からは園庭開放、たくさんの方が残って遊んでいました。
「親子で遊ぼう」で土ねんど遊びをしました。
子どもたちは、普段幼稚園で油粘土遊びをしていますが
普段とは違った感触の土ねんどは冷たくて気持ち良かったです。
子どもよりも大人の方が真剣に取り組んでいましたね。
おかげで、素敵な作品たくさん出来ました。
今日の親子で遊ぼうのおやつは、木になったビワを取って頂きました。
甘くてとても美味しかったです。