今日は中秋の名月ですが
残念ながら、曇り…見えませんでした。
昨日は、きれいなお月様が見えていましたが
ちょっとだけ欠けていますね、
「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ
運動会の練習
連日、雨が続いていますが
雨間を縫って運動会の練習に広いグランドに行ってきました。
みんな頑張って練習しています。
楽しみにしていてくださいね。
お月見会
24日は中秋の名月
幼稚園でお月見会をしました。
ススキを飾って
お月様にお供えをします。
ポンポコポン♪と可愛いお歌を歌った後
園長先生の人形劇を見ました。
綺麗なお月様が見えると良いですね。
プール参観
年中児と年少児のプール参観がありました。
上手に泳ぐ姿をお家の人に見てもらえたかな?
年長児 藍染めハンカチ作り
年長さんがハンカチの藍染めをしました。
一生懸命お世話をした藍の葉っぱをちぎって
ミキサーにかけて、葉っぱのジュースを作ります
出来上がったジュースに、自分でビーズを糸で縛ったハンカチを
漬けたり出したりします。
何度もしているうちに、だんだんとハンカチが青くなってきます。
十分に染まったら、糸をほどいて水洗い
とても綺麗なハンカチが出来ました。
老人ホーム訪問
年長さんが老人ホームを訪問しました。
まずは、入所者の皆さんにお歌を披露しました。
みなさん、よく知っている歌なので手をたたいたり、一緒に歌って下さる
方もいました。
次は、順番におじいちゃん、おばあちゃんのところへ行き
てあそびをしました。
おいものじゃんけんをしたり、一本橋をしたりと
手を取り合いながら楽しく遊ぶことができました。
続いて、幼稚園から持ってきた、けん玉やお手玉で一緒に遊びました。
お手玉は、おばあちゃんたちの方が上手だったね。
けん玉はかっこいいところが見せれたかな?
最後に、みんなで作ったプレゼントを渡しました。
また、遊びに来てねと
いつまでも、手を振ってくださる姿が心に残りました。
お元気でお過ごしくださいね。
ひつじ当番
午後保育も始まり、年長さんのひつじ当番も再開しています。
2学期は羊のお世話が終わったら
ニワトリやウサギも抱っこしてもらいます。
ちょっと怖いお友だちもいますが
お膝の上でおとなしくしているニワトリを
なでなで、可愛いですね。
運動会の練習も少しずつ始まりました。
楽しみですね。
防災訓練
昨日は台風で幼稚園はお休みになりました。
何十年に一度の強い台風で、あちこちで被害が出ているようです。
幸い太平寺幼稚園は園庭の木が数本倒れただけで済みました。
今日は、防災訓練で地域や保護者の方に協力してもらい
福泉高校へ避難する訓練をする予定でしたが、
ガラスが割れるなど被害があったとのことで、通常の避難訓練をしました。
いざというときに、落ち着いて行動できるよう
普段から準備しておきたいものです。
休園のお知らせ
9月4日(火)は台風がかなりの確率でお昼頃に近畿地方を直撃することが予想されますので、明日は休園とさせて頂きます。よろしくお願いします。
各ご家庭におかれましては、被害のないよう、ご用心下さい。
おどりの夕べ
今日は、子どもたちが楽しみにしている『おどりの夕べ』
夕方、かわいい浴衣やジンベを着た子どもたちが登園してきました。
園庭にはヤグラが立って提灯が飾ってあります。
まずは、みんなで輪になって『忍たまおんど』と『ジャブジャブおんど』を
踊りました。
さあ、おたのしみタイムの始まりです。
くじ引きをしたり、チューペットや焼きそばを食べたり
ミルクせんべいや人形劇もあったね。
お部屋では、子どもたちの作ったゲームもありました。
そうしているうちに辺りはだんだん暗くなり、提灯の明かりが
見えてきました。
最後には、小学生のお友だちも混ざって、盆踊り
楽しかったですね。
今回も、自治会の方の野菜の即売会がありました。
オレンジの生絞りジュースが大人気でした。