麦踏み

太平寺の畑では今年麦を植えています。
麦の苗は、踏まれると強く育つそうです。
自治会の方から、是非踏んで欲しいと依頼を受けましたので
子どもたちと一緒に踏みに行きました。

緑の芽を端から順番にしっかりと踏みました。
踏まれて強く育つ麦のように
子どもたちもすくすく育ちますように

クリスマス会

今日は、子どもたちも楽しみにしているクリスマス会がありました。
まずは、遊戯室で子どもたちのお歌や、演奏の披露がありました。
入場の時は少し緊張していましたが
みんな、とても上手に出来ていましたよ。

演奏が終わったら、園児も席について
園長先生と手遊びをしたり、人形劇を鑑賞しました。

続いては、お部屋に移動して
サンタさんの登場です。
みんなと楽しく手遊びをしたり
クイズ大会などのゲームをしました。
最期には1人ずつ、プレゼントを渡してくれて
子どもたちも大喜びでした。

もうすぐクリスマス
子どもたちには、もう一度サンタさんが来ますね。

終業式

今日で、楽しかった2学期も終わり、明日から冬休みです。
終業式では、冬休み期間中の注意を話したり
お正月の挨拶の練習をしたり、春の七草のお話をしました。

春の七草は、覚えやすいですね
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ


今日の園長先生のお話は『手袋』でした。

市長への要望書提出

PTA大会で採択して頂いた要望書を堺市へ届けに行ってきました。
堺市長、堺市議会議長、堺市教育長へそれぞれ
要望書を手渡し、少し懇談の時間を持ちました。

(手渡し役は、堺市私立幼稚園PTA連合会の会長様です。)
待機児対策ばかりが目につきますが
親子が楽しく成長できる堺市であってほしいと思います。

職場体験

中学校生が職場体験に来ました。
大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんは子どもに大人気
一緒に鬼ごっこしたり、サッカーをしたり、砂場で遊んだり・・・
沢山、一緒に遊んでもらえて良かったね。

中学生のなかには、卒園児もいて
大きくなった姿に驚きました。月日の経つのは早いものです。

おもちつき

今日は、お餅つき
あさ、幼稚園に登園すると、園庭のかまどから
モチ米を蒸すいい匂いがします。

お父さんの杵にあわせて、よいしょ、よいしょと
子どもたちが一生懸命応援しました。

子どもたちは出来上がったお餅を丸めてます。
ちょっと手にくっついちゃったかな?

子どもたちもお父さんに負けずにお餅つき
よいしょ、よいしょ

出来立ての餅をきな粉モチにして頂きました。
美味しかったね。
今日は、沢山のお母さん、お父さんにお手伝いして頂きました。
ありがとうございました。

そうそう、早速、出来上がったマフラーをしてきたお友だちが
いました。とても素敵ですね。

クリスマスアドベント

もーいくつ寝るとお正月という歌がありますが
クリスマスイブまでの4週間をアドベントと言い
様々な行事が行われます。
幼稚園では、子どもたちが作った蜜蝋ロウソクをリンゴに取り付けて
静かに火をともして並べていくリンゴロウソクを行いました。

遊戯室には、もみの葉で作った回廊があり
ロウソクが灯っています。
子どもたちは、順番に先生からリンゴロウソクを手渡してもらい
回廊を通って中央のロウソクから火をもらいます。
そして、また回廊を通って順番にロウソクを並べていきます。
最初はロウソクが少なくて少し暗いですが
灯っていくロウソクが増えるにつれ光の回廊が出来ます。
園長先生が弾くライヤー(竪琴)の音が流れる中
静かな時間を過ごすことができました。

お味噌汁

年少さんがお散歩に行ったときに
近くの農家の方から立派な大根を1本頂きました。
どうする?と子どもたちと相談した結果
お味噌汁になりました。
具材は、大根と大根の葉っぱ。
美味しかったかな?

防災訓練

台風で延期となっていました防災訓練を行いました。
今回は、地震の後、大津波警報が出たとの想定で広域避難場所である
福泉高校まで避難します。

『地震がおこりました、机の下に避難しましょう』

『地震が収まりました、落ち着いて園庭に避難しましょう』

全員園庭に逃げたところで・・・
『大津波警報が発令されました、福泉高校まで避難しましょう』
今日は、応援にお母さんが沢山かけつけてくれました。
頑張って歩いて福泉高校まで避難します。

福泉高校では、地域の自治会の方や、市の防災の方、近隣の小中学校や
施設の方が集まり、防災担当者の会議がありました。

福泉高校では、先生たちが子どもたちの誘導のお手伝いをしてくれました。


全員、無事に到着です。近くの老人ホームの方も車いすで
避難していました。
体育館では、紙芝居を使って、子どもたちに防災のお話をしました。
お家でも、地震が起こった時の避難場所や連絡方法など話し合って
決めておいてくださいね。

ロウソク作り

クリスマスアドベントに向けてロウソク作りをしました。
溶かした蜜蝋にタコ糸を垂らして
少しずつ太らせていきます。
つけて、出して、つけて、出して・・・・
とても素敵なロウソクが出来ました。
ミツバチの巣からとれた蜜蝋は甘い良い匂いがします。

年中さんが、リリアン編みを頑張っていました。
だいぶ長くなりましたね。
もう少しでマフラーが完成です。
がんばれ!