子どもの生活
- ホーム
- 子どもの生活
自由遊び、戸外遊び

(朝のうた・ホームルーム)、午前の設定保育

(園内調理の安心・安全な手作り給食)


(絵本・帰りのうた)

徒歩通園児 順次降園
おやつ
(最終お迎え)

通園バスは、教員が交代で添乗し、楽しく安全にお子さまを送り迎えします。
行事や参観時には保護者の方の送迎も行っています。
16時より、預り保育利用園児の送りバスがあります。
- バスルートは毎年変更があり、4月から新しいバスコースになります。
- 年度途中から乗車希望の方は、既存ルートまで出ていただく場合があります。
- バス通園をご希望の方は、ご自宅の近所まで通園バスが来るか、事前にお問い合わせください。

1号認定・2号認定園児の教育時間前後の預かり保育はいちご組の縦割り保育で行います。
家庭的な雰囲気の中で、子どもたちが安心して過ごします。
1号認定園児も要件を満たす場合に利用することが出来ます。


(教育時間後に園内で実施)
3歳児クラスから教育時間後に幼稚園でお習い事をすることが出来ます。
体操教室
ピアノ教室
スイミング教室
子ども未来塾(年長児向け)
※詳しくは園までお問い合わせください。
自由遊び

朝の集い
(うた・手遊び・ごあいさつ・絵本)、おやつ

(外遊び・お散歩・季節のあそびなど)




(最終お迎え)
※ミルクや午前睡眠が必要なお子様は適時。
※3号認定の方の降園時間は必要に応じて、ご相談させていただきます。
春
4月★ | 入園式 |
---|---|
5月★ | 親子遠足 |
5月★ | 羊の毛刈り |
5月★ | 給食試食会・歯みがき講習会 |
6月 | 健康診断 |
6月 | 田植え〈年長児〉 |
6月 | プラネタリウム〈年中・年長〉 |
夏
7月 | 交通安全講習会 |
---|---|
7月 | お泊り保育〈年長児〉 |
7月★ | 踊りの会 |
秋
9月★ | スイミング参観(3~5歳) |
---|---|
10月★ | 運動会 |
10月 | おいも掘り |
10月 | 秋の遠足 |
11月 | みかん狩り |
11月 | 七五三参り |
11月★ | 保育参観 |
11月 | 落ち葉ひろい |
冬
12月 | おもちつき |
---|---|
12月★ | クリスマス会 |
1月★ | 保育参観 |
2月★ | 生活発表会 |
3月★ | 茶話会〈年長児〉 |
3月★ | 修了式〈年長児〉 |
★印がついている行事は、保護者参加行事です。
・その他、毎月1回避難訓練、お誕生日会(幼児部ではお誕生日児の保護者参加)を行っています。
・年に数回、個人懇談会があります。

園舎
木のぬくもりあふれる木造平屋建てのシュタイナー建築の園舎と鉄骨2階建ての園舎がお庭を囲み、子どもたちが包まれたように安心して過ごすことが出来る作りです。

保育室
木造園舎の虹色の高い天井は子どもたちのファンタジーを沸き立たせ、畳スペースではごっご遊びなどが楽しく広がります。
2階の保育室からは四季のめぐりを身近に感じる自然豊かな環境が眺められます。

遊戯室
天井が高く、間接照明で照らされたひろびろとしたホールです。
壁も水彩で彩られ、静かで心地よい空間になっています。

廊下・デッキ
深いひさしのあるウッドデッキは夏の日差しをやわらげてくれます。
ウッドデッキは雨を眺めたり、風を感じたり、日向ぼっこをするなど、思い思いにゆったりと過ごす場になっています。

給食室
子どもたちは幼稚園の真ん中にある給食室からの美味しそうなにおいや調理を行う姿を目にしながら、食への関心を深めています。

園庭
四季折々の花が咲く広い園庭で子どもたちはお花にお水をあげたり、ヒツジやチャボ・アヒルと触れ合ったり、虫捕りをしたり、自然を身近に感じながら過ごしています。
アスレチックのある築山は子どもたちの最高の遊び場。自由に遊ぶ中で子どもたちの運動意欲が高まっています。