久しぶりの更新です。

少し、間が空いてしまいました。まとめて、アップしますね。
9月13日は、2回目の『バッタ捕り』がありました。
連休の初日で出かける方が多かったのか、参加者が少なく少しさみしかったですが、それでも楽しくバッタ捕りをすることができました。
DSCF2146DSCF2148
最後にはちゃんとみんなで逃がしてあげました。また遊ぼうね。
DSCF2152

10月の運動会に向けて練習が始まっています。
ダンスやかけっこなどいろんな種目がありますから楽しみにしていてくださいね。
年長さんがリレーの練習をしていました。今日は何組が一番だったかな?
DSCF2155DSCF2154
年少さんもダンスの練習がんばれ!
DSCF2139

9月20日は今年4回目の『ようちえんであそぼう』がありました。
今回もたくさんの方が参加され、楽しく遊んで頂きました。

恒例の田んぼのお散歩。カエルさんがたくさんいたね。DSCF2159DSCF2162
もこちゃんと、めーすけくんにご飯をあげました。上手にあげれたね。
DSCF2165DSCF2163
木の実や枝を使ってフォトフレーム作り。かわいくできたかな?
DSCF2172
DSCF2171
お花を使ってお絵かきをしました。
DSCF2175DSCF2176
人形劇やわらべ歌遊びもしましたね。
DSCF2178
お外でミニ運動会をしました。
DSCF2194DSCF2203
楽しかったですか?また、遊びに来て下さいね。

 

『ようちえんであそぼう』プログラム

9月20日(土)に予定しています『ようちえんであそぼう』のプログラムが出来ました。
今回も人形劇やわらべうた、ひつじにご飯をあげたり、お散歩に行ったり・・・楽しい遊びをたくさん用意しています。
お申込みが未だの方は、お早い目にお電話下さい。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
ようちえんであそぼうプログ
プログラムは、当日お渡しします。

敬老の日

9月15日は敬老の日です。
それに先立ちまして年長児が老人ホームに遊びに行ってきました。
お歌を歌ったり、先生の人形劇を見たり、ホームの方と一緒にゲームをして楽しみました。
毎年交流しているので、入所者の方は、子どもたちが来るのを心待ちにしているようで、楽しんで頂けて良かったです。
DSC05993DSC06003DSC06015DSC06022DSC06040
お年寄りを大切にする心を小さなときから育みたいものです。

本日、敬老の日のプレゼントを持って帰って頂きました。
年少さんは、かわいい『リスのペン立て』です。一生懸命作ったね。DSCF2140

年中さんは『お手紙入れ』です。上手に紙を編んでありますね。DSCF2141

年長さんは、『小物入れ』です。羊毛の飾りがかわいいですね。
DSCF2144
おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしてくださいね。

年長さんは、1学期に作ったあい染めのハンカチも持って帰りました。シルクの素敵なハンカチです。大切にして下さいね。
DSCF2145

プール参観

今週から、プール参観が始まり、今日は年長さんの部でした。
お父さん、お母さんにかっこいい姿を見せれたかな?
IMG_6223IMG_6224-2

今週土曜日に予定しています在園児対象の 『バッタ捕り』はまだ人数が少ないです。
お時間のある方は、ぜひご参加下さい。

土曜日のお昼からは園庭開放をしています。こちらはどなたでも来て遊んで頂いて結構です。先週もたくさんの方が遊びに来てくれました。園見学もできますので、ご希望の方はお申し出下さい。
DSCF2132DSCF2133

お月見会

朝、空を見上げると空がすごく高くなっていて、秋の訪れを感じさせてくれました。
今日は、中秋の名月ですので幼稚園でもお月見会をしました。
玄関には、ススキやガマの穂を生けて、羊毛でつくったお団子を供えてあります。
IMG_6215
白玉団子を作って、昼食時に子どもたちに食べてもらいました。
とても美味しかったですよ。
IMG_6216IMG_6222IMG_6219IMG_6217
お昼からは、遊戯室でお月見会をしました。
先生からのお話のあと、お月見のお歌を歌って、たんつく坊の人形劇を見ました。
DSCF2134DSCF2135
今夜のまんまるお月様です。とても綺麗ですね。
うさぎさんが見えますか?
DSCN2216

バッタ捕り

今日は、『親子であそぼう』でバッタ捕りに行きました。
少し離れた草むらまで20分くらいかけて歩いて行きました。
草むらに着くと、早速バッタ捕り。
ショウリョウバッタやトノサマバッタなどたくさん捕れました。
子どもよりもお父さん、お母さんのほうが真剣に捕っていたかも?
DSCF2122
DSCF2123
DSCF2124

最後には、バッタさん、また遊ぼうねと言って逃がしてあげました。
DSCF2128

暑くなってきたので、少し早めに切り上げましたが、たくさん捕れてよかったです。
今日は、たくさん歩いて頑張ったね。最近、車に乗ることが多く、大人も子どもも歩くことが少なくなりました。
子どもの健全な発育のためには歩くことはとても大事で、近年、子どもの偏平足が問題になっているようです。近くに行くときはなるべく車の使用を控えて、歩くようにしたいものです。
子どもの足が危ない(外部リンク)
DSCF2127
来週も行きますので、たくさんの方のご参加お待ちしていますね。

第4回 ようちえんであそぼう

今年度4回目の未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。今回も楽しい工作や遊びを用意しています。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。

日時 9月20日(土)午前10時~12時
対象 1歳以上の未就園児とその保護者 ご兄弟の方は一緒にご参加下さい。
参加費は無料です。参加ご希望の方は園までご連絡ください。

第4回園庭開放2今回は、木の枝や、ドングリを使ってかわいいフォトフレームを作ります。写真を入れて飾って下さいね。
IMG_6206

駐車場は、下の場所になります。園までは、通園バスで送迎します。
園庭開放駐車場

9月、10月の園庭開放

幼稚園では、行事等の無い土曜日に幼稚園を開放しています。
特に先生がついたりすることは、ありませんが園庭やお部屋で遊んで頂いて結構です。幼稚園のご案内もできますので、お時間のある方は遊びに来て下さいね。

9月 6日(土) 13:00~16:00
9月13日(土) 13:00~16:00
9月20日(土) 13:00~16:00
10月18日(土) 13:00~16:00
10月25日(土) 13:00~16:00

9月20日(土)10:00~12:00に未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』があります。詳細は追ってお知らせします。

始業式と防災の日のお話会

いよいよ月曜日から2学期が始まりました。
子どもたちからは『海に行ってきた』とか『遊園地に行ってきた』など楽しかった話を聞かせてくれています。
年少さんの中には、久々の登園で、戸惑っている子どももいたようですが、少しづつ、園生活を思い出して、楽しく過ごしてほしいと思っています。

9月1日は、防災の日でした。子どもたちにも話しましたが、災害はいつやってくるかわかりません。万一に備えて、防災グッズをそろえ、落ち着いて行動できるようにしたいものですね。

始業式では、『大きなかぶ』の人形劇を見ました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と子どもたちも声を合わせてくれて、楽しかったです。
DSCF2116
DSCF2121

ようちえんであそぼう

今日は未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』がありました。
約60組の方が参加され、幼稚園で飼っているひつじにご飯をあげたり、あい染めや水遊びをして頂きました。
IMG_6125
もこちゃん、めーすけにやさしくご飯をあげました。なでなでできたかな?
IMG_6126
園庭の丸太渡り。上手に渡れたね。
IMG_6121IMG_6122
田んぼのお散歩では、たくさんカエルがいました。
IMG_6132
お船遊びや、シャボン玉もしたね。
IMG_6129IMG_6133
お部屋では、藍の生葉染めをして、綺麗なハンカチを作りました。
IMG_6145
そのほか、『おおきなかぶ』の人形劇を見たり、親子で動物体操を踊ったりしました。
IMG_6148-3
今日一日、楽しかったかな?また遊びに来て下さいね。