交通安全講習会

水曜日に、卒園児の祖父で、長年交通安全運動に取り組まれている『交通安全おじさん』こと島田公博さんによる交通安全講習会をしました。

当日は、マジックや、動物たちの芸を見ながら、信号をよくみること、道路を渡るときは、注意することなどを教えてもらいました。
IMG_2128IMG_2132
島田さんの取材にNHKが来られていましたので、少しだけ子どもたちも写っているかもしれません。
12日(金)NHK総合午後6時10分~7時の『ニュースほっと関西』
で放送される予定です。

イベント情報

幼稚園の近くの福泉高校では、毎年学生たちがホタルを育てて地域の方に鑑賞会を開催してくれています。
今年も、案内が来ました。
IMG
少し時間が遅いですが、是非お越しくださいね。とても綺麗ですよ!

あと、大仙公園内にある市立博物館でプロジェクションマッピングをしています。
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/citypromo/sakai_night_museum.html

IMG_1238
土曜日に見に行きましたが、短時間ですが、とても綺麗でした。

近くの緑化センターでも、ホタルの鑑賞会をやっているそうです。
http://www.sakai-hanatebako.org/outline/event.html

田植え

今日はあいにくと小雨がぱらつくお天気でしたが、年長児が田植えに行きました。
毎年、太平寺の農家の方が田植えを子どもたちに体験させてくれています。
農家の方のお話を聞いて、一人2本ずつ、苗をもらって、田んぼに入りました。
初めての田んぼは、ぬかるんでいて、子どもたちは悪戦苦闘!
中には尻餅をついてしまう子どももいました。
IMG_2041IMG_2048
田んぼに張ったロープの目印のところに、苗を植えていきます。
IMG_2054IMG_2096IMG_2061
秋には美味しいお米が収穫できると良いですね。
このお米を使って、お餅つきをしようね!

土ねんど遊び2

土曜日に『親子であそぼう』で2回目の土ねんど遊びをしました。
今回は、17組と参加者も多く、にぎやかでした。
年少さんの参加も多かったですが、年少児だと、土ねんどで形を作るのが難しかったと思います。でも、そんな時はどんどん、お父さん、お母さんの方で作ってもらえれば、僕もやってみたい!と思うようになります。
また、来年、再来年と続けて参加して頂ければ、子どもの成長が良く分かって楽しいと思いますよ。
IMG_1942IMG_1941IMG_1957
今回のおやつは、お隣の畑からビワを頂きました。
小ぶりでしたが、とても熟していておいしかったです。
IMG_1967IMG_1966

クッキングとお散歩

年少さんが、クッキングでホットケーキを作りました。
先生と一緒に、材料を混ぜて、ホットプレートで焼きました。
DSCF3549DSCF3550
とっても美味しいホットケーキができました。DSCF3558DSCF3557
お昼からは、田んぼにお散歩に行きました。
田んぼのあぜ道には何がいるかな?
DSCF3564DSCF3565DSCF3569

幼稚園では、『親子のふれあいひろば』をしていました。
今月は、粘土遊びです。
初めて触る土粘土はちょっと冷たくて感触もよく、
子どもたちも楽しんで遊んでいました。
DSCF3553DSCF3552DSCF3554

幼稚園でおもちゃを作りました。

DSCF3530

幼稚園のおかあさん方とおもちゃやお部屋飾りを作っています。
今月は窓かざりとフエルトで動物を作りました。

動物たちを使ってのごっこ遊びが今にも始まりそうです。

DSCF3537DSCF3540

DSCF3543

動物の中身はひつじの毛です。しっかりと中詰めすると、足も立派に立って、今にも走り出しそうです。
DSCF3542

子どもの大好きな恐竜も出現しました。

DSCF3539DSCF3541

手仕事をしながらのおしゃべりもとても楽しいものでした。
DSCF3525DSCF3523DSCF3528

6月のおもちゃ作りの会は26日(金)です。
参加は在園、卒園の保護者の方になります。
卒園の方も参加していただけると嬉しいです。

 

 

ひよこが生まれました♪

幼稚園で飼っている鳥たちの名前が決まりました。
チャボのお父さん チャーくん
チャボのお母さん ココちゃん
ウコッケイのお父さん マック
ウコッケイのお母さん モモちゃん
クジャクバト ユキちゃん
おじいさんカモ カーくん
みんなたくさん考えてくれてありがとうね。

ゴールデンウイーク明けから、ココちゃんが卵を抱いていましたが
昨日、ピヨピヨと可愛い声が聞こえてきました。
IMG_1205
可愛いヒヨコが4匹生まれました。
一週間位してから、みんなにお披露目したいと思います。
また、名前を考えないとね。

歯みがき講習会と給食参観

今日は、歯科衛生士の方に来て頂いて、
子どもたちに歯磨きの大切さのお話しをして頂きました。
IMG_1893
歯みがきをしないと、虫歯になって、歯がなくなっちゃうよ~
歯みがきはしっかりしましょうね

その後は、保護者向けの歯磨きの講習会です。
IMG_1897
子どもに歯磨きの習慣をつけることも大切ですが
子どもだけでは、しっかりと磨けていないことが多いです。
大人の方が仕上げ磨きをしてあげましょう。

お昼は年中さんと、年長さんの給食参観がありました。新入園児以外の方は、自由参加でしたが、ほとんどの方がご都合をつけて
参加して頂けました。お家の方と一緒に食べる給食は楽しいですね。
今日のメニューは牛丼とお味噌汁、デザートにバナナがついていました。
お味噌汁のお味噌は、去年子どもたちが作ったお味噌です。
美味しかったですか?
IMG_1917IMG_1914IMG_1910

芋つる植え

今日は、幼稚園の近くの畑にサツマイモのつるを植えに行ってきました。
太平寺幼稚園では、毎年、地元の農家の方のご協力でサツマイモの苗を植えさせて頂き、秋に収穫させて頂いています。

まずは、農家の方にご挨拶をして、お話を聞きました。
IMG_1841
サツマイモのつるを土の中に埋めています。
農家の方に手伝ってもらいながら、年少さんもがんばって植えました。
IMG_1862IMG_1859IMG_1852IMG_1842IMG_1871
IMG_1892
さすがに年長さんは、手慣れたものです。
IMG_1883IMG_1889
最後に美味しいお芋が出来ますように!お祈りしました。
秋には、お芋ほりをして、幼稚園で焼き芋をします。
楽しみにしていてね!

『ようちえんであそぼう』

今年1回目の『ようちえんであそぼう』を行います。
楽しい工作や、お遊びをたくさん用意していますのでたくさん遊びに来て下さいね。

日時 平成27年6月27日(土)午前10時~12時
対象 1歳以上の未就園児とその保護者
ご兄弟の方はご一緒に参加して頂けます。
費用 無料
参加ご希望の方は幼稚園までお電話でお申込み下さい。

ようちえんであそぼう平成27

当日の駐車場は下の場所になります。駐車場~園までは、通園バスで送迎します。
園庭開放駐車場