保育参観

11月の保育参観をしました。
年少さんは、制作で可愛いクリスマスリースを作りました。
糊でリースを組み立てて、思い思いにかざりをつけていきます。
dscf6031dscf6032
お父さん、お母さんに手伝ってもらって、こんなに立派なリースが出来ました。
お家で飾って下さいね。
dscf6068dscf6066
年中さんは、自分で染めた毛糸を使ってリリアン編みをしました。
最初は少し難しかったけど、慣れたらどんどん進んでいきます。
やっていくうちに、にょきにょきと伸びてきたね。
さあ、どっちが早く長くなるかな?がんばれ!
dscf6036dscf6035dscf6077dscf6069
年長さんは、織り物をしました。
織り枠に張った糸に羊毛を棒状にコロコロして上下、上下と通していきます。
次は何色の羊毛を通そうかな?
出来上がったらカバンになるから頑張ってね!
dscf6038dscf6041dscf6039dscf6075dscf6073dscf6072

七五三参り

多治速比売神社に七五三参りに行ってきました。
あいにくの天気で、年少、年長は記念写真とご祈祷のみでしたが
年中さんはお参りの後、綺麗な落ち葉を拾ったり
公園の広場でかけっこをして遊ぶことが出来ました。
img_3838img_3860img_3881img_3879img_3883img_3886
子どもたちがこれからもスクスク元気に育ちますように。

おもちゃ作りの会

秋の夜長に手仕事が楽しい時期になりました。
先月のおもちゃ作りの会ではどんぐりのお人形や小さな抱き人形を作りました。dsc09100 dsc09104

11月22日(火)のおもちゃ作りの会では果物やドーナツなどのおままごとのおもちゃを作ります。また、クリスマスの飾りも予定しています。
小さな抱き人形の続きもしましょう。
皆様のご参加をお待ちしています。

やきいも

幼稚園でたき火をして焼き芋作りをしました。
アルミホイルで包んだお芋を一つずつ
『おいしく焼けますように!』とお祈りしながら並べます。
dscf6017dscf6016

みんなで焼き芋のお歌をうたったら、火をつけてもらって、運転手さんが日火の番をしてくれました。
dscf6019
お昼ご飯をたべたら、『お芋が焼けましたよ~』
アツアツ、アチチの焼き芋は、とても甘くて美味しかったです。
dscf6022dscf6021

年中みかん狩り

年中さんは、2回も雨で延期になりましたが、やっとみかん狩りに行くことが出来ました。
いつものように、畑のおじさんの話を聞いたら、お山にレッツゴー!
運転手さんに抱っこしてもらって、高い所のみかんを取らしてもらいました。
自分で取ったみかんは、とても美味しかったね。
dsc09172dsc09177dsc09178dsc09173

可愛いカタツムリを見つけました。
みんなで、お弁当を食べた後も、お山で遊んで、最後は森の中を探検して幼稚園に帰りました。楽しかったね
dsc09180dsc09182dsc09176dsc09183

毛糸染め

年中さんが、毛糸を染めました。
みんなで集めたドングリや家から持ってきた玉ねぎの皮、ビワの葉っぱ、サボテンに付くカイガラムシで染めます。
さあ、それぞれどんな色に染まるのでしょうか?
dscf6014dscf6012dscf6009dscf6007

ドングリは、茶色、玉ねぎの皮は黄色、カイガラムシは綺麗なピンク色に染まりました。

出来上がった毛糸は、リリアン編みをしてマフラーを作ります。
楽しみにしていてくださいね。

大工さんごっこ

年長さんが『大工さんごっこ』をしました。
まずは、いらない木を使って釘の打ち方を練習します。
曲がらないように気を付けて、トンテン、トンテン 曲がったら反対から叩いてまっすくしてね。
dscf5977dscf5976
練習が終わったら、いよいよ本番です。
思い思いに何を作ろうか考えて木を選んで釘で打っていきます。
dscf6003dscf6001
dscf5999
みんなとても真剣に取り組んでいました。
とても可愛い『きりんさん』が出来ました!良かったね。
dscf6002
そのほかにも・・・・
dscf6048dscf6055dscf6052dscf6051dscf6049
とても素敵な作品が出来上がりました!

11月の『ようちえんであそぼう』

園庭開放『ようちえんであそぼう 』を行います。
今回は、在園の方、未就園児の方、どなたでもご参加できます。
たくさんの方の参加をお待ちしています。

日時  平成28年11月26日(土) 10:00~12:00
場所  太平寺幼稚園
対象  2歳以上の子どもとその保護者
費用  無料
参加ご希望の方は、お電話でお申込み下さい。

%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%bc%e3%81%8611%e6%9c%88

お車で来られる方は、下の地図の場所に停めて下さい。
%e5%9c%92%e5%ba%ad%e9%96%8b%e6%94%be%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4

 

年長児みかん狩り

今日は、年長さんのみかん狩りがありました。
お天気も良く、子どもたちも元気いっぱい
みかんを食べたり、お山に登ったりして楽しみました。
dsc09133dsc09138dsc09140dsc09142
みかん山には、かっこいいカマキリがいたり
dsc09135
珍しいナナフシがいました。
ナナフシは木の枝の形をしていて
動かないと、木の枝そっくり。
dsc09126dsc09130
もうどこにいるか分かりません。

年少児『みかんがり』

今日は、年少さんとみかん狩りに行ってきました。
記念写真をとってから、みかん園のおじさんのお話を聞きます。
黄色いみかんが甘いよ。みかんはクルクル回してとってね。
dsc09105dsc09107
さあ、とりに行きますよ!
どのみかんが一番黄色いかな?
頑張ってとって下さいね
dsc09110dsc09108
自分でとったみかんはとても美味しかったです。
dsc09111
みかんを食べたら、お山の上まで探検
お山の上でみんなでヤッホー!
dsc09113
お天気も良くてお外で食べるお弁当は美味しかったね。
さあ、今から、森の中に探検に行きますよ。
大きなドングリが落ちているから、拾ってね。
dsc09118dsc09121
美味しいみかんも食べたし
森の探検もしたし、みんな楽しかったね。
帰ってから、文化の日のお話会をしました。
明日は文化の日、文化って何?ちょっと難しいよね
博物館や美術館が無料になる日かな?
家族で出かけて文化に触れて下さいね。
今日の園長先生の人形劇は『やまなし』でした。
dsc09123